もう一度聴きたいDD51の咆哮

とは、千歳線を快速「エアポート」に負けじと全力で走る寝台特急の牽引機です。
当初は架線下を走るDLを撮るなんて邪道と思っていたわけですが、出張で行くのはせいぜい札幌が時々あるぐらいで、当然ながら飛行機での往復、となると南千歳~札幌の間でも良いからせめて撮ろうと途中の某駅で待ち受けたのでした。そして見たのが過密かつ高速なダイヤを全力で駆けてくるDD51の姿でした。当然ながらその迫力にノックアウトされ、数少ない渡道の機会にはその姿を捉えようとするようになりました。

そして、2015年11月、「カシオペア」の命運があと4か月ほどとなったある日、その姿を捉えるために長都駅に待機していました。時刻は17時前とはいえ晩秋の北海道ではとっぷり日が暮れており、駅の照明を補助光にしようとの魂胆。先行の普通列車で確認すると、ホームは期待していたより薄暗い感じ。しかしながら場所を移動する時間もないので割り切ってそのまま待機。

イメージ 1

すると、遠方に2つのライトが見えだした。耳を澄ますと、エンジンの唸りもかすかに聞こえてきました。そのエンジン音がだんだんと大きくなり上野行「カシオペア」号の先頭がホームに差し掛かりました。

イメージ 2

ズームレンズを広角側に寄せていくと、なんと同時に手前の線路も明るく照らし出されたのでした。

イメージ 3

げげっ下り列車通過だっ。というわけで快速「エアポート」通過、列車が抜けるとDD51は通り過ぎた後でした。

イメージ 4

素晴らしい速度で列車は去ってゆきました。オレンジ色の照明に照らされた車体が美しいです。

イメージ 5

というわけで、DD51最接近時は下り列車に遮られてしまったのでした。自分の読みが甘いので仕方ありませんが、特急列車を牽引して全速力で駆け抜けるDD51重連はもう一度見たかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

DD51の重連、しかも高速で駆け抜ける姿はカッコ良かったですよね!
晩年、同じDD51が牽引していた「出雲」とは違う魅力がありました。

No title

> nek**at777さん
こんばんは、初めまして。
「出雲」にはまた違った良さがあったのでしょうけど、北海道での豪快な走りには大いに魅了されました。惜しむらくは、自分がその事に気付いたのが、北斗星の晩年近くだったということでしょうか。もっともっと見たかったです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)