最近、1ノッチ流しを目撃しての感想

通勤時には、ライナーの始発や回送で折り返して行く光景を時々見掛けます。特に185系は抵抗制御なので懐かしい音声を聞くことがあります。
一例を挙げると次の様な光景が展開します。
前方の出発信号が青に変わる
ブロア起動
発車ベル鳴動
短笛一声
ブレーキを緩開するエアの音、列車がそろそろと動き始め、(ノッチオフ)断路器のスコンという作動音
再度ノッチを投入して加速

といった流れを今でも見ることができます。但し、今は抵抗制御車が少なくなったためか必ずしも1ノッチ流しをするわけではありませんが、それなりの頻度ではお目にかかれます。
国鉄時代は東京から東海道線の113系に乗ると必ず目にする光景でした。
また、上野発の特急電車だとダブルで装備されたパンタグラフの音や食堂車の甲高いMGの音も加わって、自分にとっては在来線特急全盛期の象徴する音声でした。抵抗制御の電車は減って行く一方であり、こんな光景もいつかは昔話となってしまうのでしょうね。

イメージ 1

2013年版1ノッチ流しはこの車両で目撃 スマートフォンにて撮影
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
お世話になります。

ノッチ流し(流し起動)は上野や東京などで
良く見られた光景でしたね。

かつては2回、3回と刻んだそうですが
遅延防止で1回になったと聞きます。

ノッチオフ時、床下ラインブレーカーから
火花が出たりしますよね。

そう言えば最近この場面に遭遇しなくなりました。

No title

ゆめ特急さま
おはようございます。
コメントありがとうございました。

2,3度ノッチを刻むというのは知りませんでした。結構奥が深いものなのですね。
確かに最近は見掛けなくなりました。折角なのでスマートフォンの動画で記録を取ったら78MB もありました。
実は特急型だと、ノッチ投入でサシのMG の音が変わったりしてなかなか興味深い音声になってました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)