東海道、山陽新幹線 食堂車の終焉

食堂車が営業休止となったのは2000/3ダイヤ改正のこと。その3月になった矢先に大阪に行く用事ができたので、渡りに船とばかり食堂車が連結されたひかり号に新横浜から乗り込んだ。
乗ってすぐに食堂車に向かうも、廃止間際の大賑わいで順番待ちとなり席につけた時は三島を過ぎて富士山を拝める静岡県内を走行中。四人テーブルに相席だがこの状況では仕方なし。また、後続が控えているからテキパキと頼んで淡々と食事をして会計を済ませても名古屋に着く前だった。
ラストチャンスなので食堂車周りの様子を何枚か記録してきた。

2022103122473565a.jpg

20221031224754650.jpg

20221031224811687.jpg

新大阪では、外からの様子も記録。
202210312248555da.jpg


JR東海は「多様なニーズに応じた高付加価値サービスの提供」を検討しているそうなので、カウンター形式で良いから供食サービスを復活させてもらえないかなと淡い期待をしてみたりします。昼はカフェ、夜はパブ形式のビッフェ、立呑スペースあれば十分です。
スポンサーサイト



あぶない刑事 ロケ地

東神奈川の近く瑞穂埠頭への入口にあるお店です。瑞穂埠頭は、米軍施設なので立入禁止。

20221029231126ba0.jpg

助走

E26系のタイフォンとEF81のホイッスルが鳴り、回送列車がゆっくりとスタート。

2022102917472904a.jpg

小田急新宿駅 ロマンスカー券売機の装飾

ホームの中ほどにある券売機です。何度も横を通ってるのに気づきませんでした。歴代の面々も飾られてます。

2022102917364796c.jpg

久しぶりの江ノ電

昨日は帰途に少しばかり寄道して江ノ電に。仕事場は横浜市内にあり往復の途上に藤沢を通るので思い立てば行けるのですが、かれこれ1年以上行ってなかった。
既に日も暮れてたし、最近は映え狙いな撮影者の評判がよろしくないので、撮るより乗る方を選択。久しぶりの全線乗車でした。

20221028164306a1f.jpg

20221028164324c0c.jpg


まあ、撮影者マナーの記事のコメント欄は、インスタ映え狙いだろうと鉄タタキ満載でしたが、完全に社会悪扱いですね。

やめてほしいと思う座席未指定券

今や東海道線の特急は踊り子も湘南も全車指定席となり、今までの自由席の代わりに座席未指定券なるものが導入されました。
でどういうことかというと、こちらは指定席券を買うときに座席配置図を見てなるべく人が居ない場所を選ぶものの、空いているはずのすぐ後ろの席にこの座席難民が(酷いときは途中駅からの乗車で予約したその席に)居座っているわけです。
しかも、先日の老夫婦はずっとくっちゃべっていて喧しい。
やむなく、座席を予約できず乗る人は仕方ないとして、キチンと座席を買った方が嫌な思いをするのは頂けません。
なので、この制度はやめるか、あるいは一両まるまる座席未指定券の人専用の車両を設定して、ちゃんと指定席券買った人と分離してほしいでござる。
愚痴っていたら、テレビ神奈川で昔の水曜どうでしょうを放送していて水色583系のきたぐにが出てきておおっとなりました。

202210272129306b6.jpg

幸福の黄色電車

久しぶりに見ました。

20221027132218092.jpg


ネットで運転情報見てる場合はラッキーアイテムでは無さそうな気もします。

電車が見えるカフェ

某駅のベックスコーヒーは駅の直上にあり、JRだけでなく隣の私鉄ホームもよく見えます。

20221027131946438.jpg


今日はここでお昼でした。

相模線E131系試運転中

東海道貨物線を走っているところを目撃しました。

202210262307072fe.jpg


回送列車は夜間なので、ここで昼間見るのはレアかも。

富士山の冠雪

今日の様子です。東海道線の車中から。

20221026193912f99.jpg