晩夏の夜に西進するサンライズエクスプレス

日の出をイメージしての赤系塗装ですが、個人的には夜行は583のような青系塗装が好みです。夜だと窓明かりしか見えないので、車体色は気になりません。

20220831164921aff.jpg

202208311649386f7.jpg
スポンサーサイト



9/23で改称されてしまう肥前山口駅の切符

というネット記事を見たので私も釣られて買ってみました。記事では、この日開業する嬉野温泉駅から肥前山口駅まででしたが、嬉野温泉は新幹線単独駅なので、特急券も設定しないと券売機が次のメニューに行ってくれないとか、あたふたやっているうちに後ろに並ばれたので諦めて一駅区間の切符だけにしました。9/23から江北駅になるはずなのにこうなるのは発券システムの都合のようですが、当日まで肥前山口に行けるとは考えにくいのでとりあえず買っておきました。


20220831022037936.jpg


由緒ある駅名が消えてしまう事情はこの駅の所在地の知名度をあげる目的だそうなのでやむを得ないですね。地元の人にとっては、駅名と所在地は同じであってほしいでしょうから。

青梅線のEF64

記憶では御嶽駅でしたがこんな寂しい感じだっけとグーグル・マップの航空写真でみたら当たりでした。

S6012_IMAG0018.jpg


次のコマは1000番台でしたが手前の草にピントが合っていて画像編集でも救済できず。

過日の大月駅でカシオペア紀行

昨夜はどんなだったかはわかりませんが、この時は人口密度が低いことを期待しての大月駅でしたが、ちょうど折り返し電車が入ったためホームの新宿寄りで撮る羽目になりました。
そのダイヤを知っている人が多かったのかは知りませんが、ホームは空いていました。

DSC_0164_20200125_194002.jpg

今回のは熱海から真北にふた山越えて大月方面に行こうかと一瞬思いましたが、地元で花火大会があるのを思い出したのと、何時に通過か分からないのでパスしました。

サフィール踊り子

土曜日は伊豆多賀近くに泳ぎに行ってました。家から程々の距離で波が穏やから水がそこそこキレイで、なんと言っても泳ぎながら伊東線が見えるというのが気に入ってます。帰りの海岸道路は混んでいたので山ルートでちょっと寄り道しての一枚でした。


伊豆多賀-来宮

20220827234757d17.jpg

モスバーガー 熱海下多賀店

185系の団臨はスルーして、伊豆多賀近くの雰囲気の良いモスに来ています。

20220827175139d4d.jpg

20220827175201ff3.jpg

今夜は信州カシオペア

いつもより1.5時間ほど遅発ということをどれ位の人が把握してるやら。もう日暮里に張っているとの目撃情報もあるそうです。
仮に八王子で撮るとしても20時前後ぐらいなので、猿橋や塩山の長時間停車はカットですかね。

大宮で新幹線リレー号

実はカラーで撮ったことがなかったりします。

S6002_IMAGE2-02.jpg


リレー号撤退後は、新特急なる不思議な種別で走り出したので、反発して無視してました。高崎に行く時もなるべくあさまを使ってました。
食わず嫌いでしたが、ある時草津に乗って高速運転時の爆音にノックアウトされましたが、その時はエクスプレス色に塗り替えたあとでした。
流石に五万円だったら撮影会に行くよりも、オジサン向けの癒やしの方に使いますね。おそらくは、フラッグシップの一眼をポンと買えるような人をターゲットにしているのでしょう。

185系、リレー号の塗装復活とな

撮影会一回5万は草、高級風俗店なみのお値段。
もしかして、塗装費用は撮影会費で賄う気ですかね。ならばこのくらい掛かりそうだが。
18歳未満不可というのも、エロい要素を連想しますが、現実はトラブル回避かしら。

EF64活躍時の青梅線

一度だけ行ってました。0番台だと中央線とあまり変わり映えしないので再訪しなかったようです。1000番台もいたし、このときは免許持っていたので車を使うと八王子から青梅は案外近いのですが、行きそびれているうちに青梅線から貨物列車が消えていました。

S6012-IMAG0014.jpg


昭和60年秋頃?