松田キラキラフェスタ

今年は開催されたので、夕暮れの富士山を眺めるために早い時間から山上へ。

2021113023271958c.jpg

夕暮れ時に利島と新島も拝めました。
2021113023280701c.jpg

新松田折返し電車が待機中の様子。
20211130232827014.jpg

特急ふじさん、新宿行。
20211130232959fca.jpg

夕景とイルミネーション。
20211130233038c83.jpg

順不同ですがこんな感じでした。
スポンサーサイト



秋色の原宿駅、色づくイチョウと相鉄電車

都会も秋の装い。
明暗差ありすぎて難しい組み合わせ。

20211129210457314.jpg

東海道新幹線

こだま号は後続ののぞみ号に追われながら相模路を高速運転中です。加減速時に電気機器が唸り新幹線も交流区間を走る電車だと再認識します。

2021112918281047d.jpg

四季島試運転

本番前の実務訓練みたいなものですかね。景色を見せるためにか、ゆっくりと通過していきました。

202111281512023d1.jpg

四季島試運転

来週からの運転に備え、試運転してるらしいがこっち来るのは多分夜中なんで思案中。

昭和55年春 青梅線のED16

高校野球中継をラジオで聞きながら、しょうもない写真をこさえてました。

IMAG0311.jpg


画像編集で露出と傾きを修正。

小田急新宿駅、歴代ロマンスカーの壁画

202111262359323c4.jpg

水ようかん 小倉・抹茶ミックス

少し後にやってきたのは、やまどりですが全然知らなくて、後ろだけ撮るのがやっと。

202111251531525e3.jpg



カラーリングとテカり具合が羊かんを連想します。

黒光り

いつ見てもツヤツヤしてて美しい。

20211125152618bfd.jpg



昭和52年の特急「白根」

まだ新製から日の浅い183系1000番台、後方は20系の「あけぼの」です。

IMAG0114.jpg


この時間にここに居たのは、上越線急行「佐渡1号」に乗るためでした。ここに写っているスキー客も上越方面だったのかも。