さよならにはまだ早いけど

先日キハ66-67の模型のことを書いた数日後、同車の引退発表がありました。
さすがに今のご時勢では長崎まではなかなか行き難いですが、この時のような突発業務ということがあればもう一度対面できるかもしれません。

2007年7月 諫早
2007_0717_082307AA.jpg
スポンサーサイト



そして、踊り子通過

撮影者の1/3ぐらいが去ってました。仕事で移動中に同僚と見掛けた時には「今度のはいまいち」と言われるし、人気ないですね。
個人的にこの塗装いいと思ってます。

DSC_8363_20210530_164413.jpg

上り踊り子通過前

こんな列車が通過しました。

20210530163335b6d.jpg

夕刻、大船駅に入線するE217

コンデジでこれだけ撮れてしまうなんて、便利な時代です。

20210529171317f20.jpg

おぎのや監修

ローソンで見つけて思わず購入しました。美味しかったです。

20210528112123926.jpg

キハ66-67模型発売

これは大いに気になります。でも、4両でなくて2両ならば良かったのですが、そういう売り方はしないみたいですね。
地方交通線に突如現れたスターに北九州で対面して40年余、長崎で最後の活躍をしている同車にもう一度会いたいものです。

215系 青森への旅立

フェンス越しのお別れ
202105251752509c0.jpg

この後、前方の柵の網目越しに
202105251753351fb.jpg


多くの車両センターの方が見送っていたのが印象的でした。
行く末は推して知るべし、か。
あわよくば、改造であってもここには戻ってこないと言うことでしょう。

新子安駅 2004年3月

上り列車シリーズ、まだブルートレインが居た頃。

2004_0328_070706AD.jpg

箱根登山鉄道

出山信号所
20210523162638556.jpg

上大平台信号所
20210523162746935.jpg

20210523162816411.jpg

宮ノ下
20210523162921052.jpg

紫陽花咲いてました。

20210523162948f43.jpg

駅構内の雰囲気が好ましい。
20210523163054167.jpg

でんしゃにちゅう、は流石にでけんぞ

箱根登山鉄道

202105221713483ab.jpg