続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
自転車を持って北海道旅2
森駅では小休止する時間があったものの名物イカめしは買えなかったのか、満腹だったのかありつけず、キハ183系の特急北斗13号に乗込む。この旅では何故か録音鉄の用意をしており、青函トンネルのはつかりに引き続き、長万部〜伊達紋別でトンネル区間を高速走行する様子を録音した。キハ183-500番台はキハ181同様にDML30系列のエンジンを搭載するので楽しみにしていた。苫小牧駅で下車、駅近くのビジネスホテルに投宿。
翌日は日高本線を目指すので早起きだ。
そして6時前の列車で出発。まずは静内駅まで行き、自転車を組み立てると桜の名所三十六間道路に向かった。静内からおよそ9km来たものの桜にはまた早かった。函館あたりはちょうど良い感じなので期待していたものの敢え無く撃沈。なおここ静内は競走馬の故郷でもあるが、悲しいかなその価値が分からないため素通りするのみ。意気消沈して戻るが静内駅には戻らずに様似寄りの駅を目指す事にしたが、道がよく分からずしかも国道を走っても楽しくないので東静内駅で挫折。
あとはやってきた気動車で終点様似を目指す。襟裳岬はこの先だが、気力を使い果たしたので、折返しの列車で苫小牧まで戻る。途中、海の凄く近くを通る箇所もあり、高波が来れば影響を受けやすい事情が垣間見えたのだった。苫小牧に着いたらすでに夕方で千歳線の特急に乗り継ぎ、この日は札幌に宿泊した。
翌日は日高本線を目指すので早起きだ。
そして6時前の列車で出発。まずは静内駅まで行き、自転車を組み立てると桜の名所三十六間道路に向かった。静内からおよそ9km来たものの桜にはまた早かった。函館あたりはちょうど良い感じなので期待していたものの敢え無く撃沈。なおここ静内は競走馬の故郷でもあるが、悲しいかなその価値が分からないため素通りするのみ。意気消沈して戻るが静内駅には戻らずに様似寄りの駅を目指す事にしたが、道がよく分からずしかも国道を走っても楽しくないので東静内駅で挫折。
あとはやってきた気動車で終点様似を目指す。襟裳岬はこの先だが、気力を使い果たしたので、折返しの列車で苫小牧まで戻る。途中、海の凄く近くを通る箇所もあり、高波が来れば影響を受けやすい事情が垣間見えたのだった。苫小牧に着いたらすでに夕方で千歳線の特急に乗り継ぎ、この日は札幌に宿泊した。