続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
80年代 観光主体の会津ラウンドトリップ【序章】
RJ誌で名取さんのミニ周遊券を使ったラウンドトリップの記事を読んだら、自分も似たような旅行をしていた事を思い出しました。
但し、こちらは非鉄の友人と一緒なので観光旅行でした。とはいえ、切符選びと行程は任されていたのでしっかりと鉄的要素を盛り込んでの旅行となりました。
行ったのは、1984年のゴールデンウィークでした。福島・会津磐梯ミニ周遊券の効力を活用しての行程は、次のとおりです。
1日目 上野−夜行の臨時「佐渡」−
2日目 −小出-(只見線)-会津若松-猪苗代バスで五色沼観光
猪苗代-会津若松 泊
3日目 会津若松市内観光 会津若松−喜多方
喜多方市内観光
喜多方−郡山−臨時急行「ばんだい」−上野
ショートトリップとは言え、客車急行に2回乗れて只見線乗りつぶしも出来る美味しいプランでした。
当時、当方は八王子市在住、友人は日野市だったので上野駅に向かう道すがら途中で合流して旅が始まりました。
但し、こちらは非鉄の友人と一緒なので観光旅行でした。とはいえ、切符選びと行程は任されていたのでしっかりと鉄的要素を盛り込んでの旅行となりました。
行ったのは、1984年のゴールデンウィークでした。福島・会津磐梯ミニ周遊券の効力を活用しての行程は、次のとおりです。
1日目 上野−夜行の臨時「佐渡」−
2日目 −小出-(只見線)-会津若松-猪苗代バスで五色沼観光
猪苗代-会津若松 泊
3日目 会津若松市内観光 会津若松−喜多方
喜多方市内観光
喜多方−郡山−臨時急行「ばんだい」−上野
ショートトリップとは言え、客車急行に2回乗れて只見線乗りつぶしも出来る美味しいプランでした。
当時、当方は八王子市在住、友人は日野市だったので上野駅に向かう道すがら途中で合流して旅が始まりました。