横浜駅で踊り子

さすがに15両は長くて後ろまで入り切りません。このあとこの列車で移動しました。

20200630222640bc4.jpg
スポンサーサイト



北斗星 推進回送

2011年6月、鶯谷にて。
私用していたカメラは富士のFinepix F550EXR、結構気に入ってましたが1年も使わないうちに不注意で壊してしまいました。やらかしてしまうと、暫く心のダメージが大きいです。

20110617_184622.jpg

N700S J0編成

2020062823380625e.jpg

19:03北斗星 上野出発

まさに動き出した直後の様子です。撮影は2010年7月27日、投入間もないピカピカのEF510に牽引された北斗星が札幌を目指します。

2010_0727_190940.jpg
でも、願わくばこの瞬間は、外から眺めるのではなく、乗客として北斗星の中で迎えたい。

トレインビューなAPAホテル富山

2002年8月、出張で泊まったアパホテルが線路際だったため、暑いのに窓を開けて早朝から撮影三昧でした。なにせ、北陸本線、富山地鉄、市内線まで一望なのだから。

2002_0803_060515AA.jpg

2002_0803_060753AA.jpg

2002_0803_061718AA.jpg

オリンパス カメラ事業撤退

先程ニュースで知りましたが、ショックでかい。最近は一眼レフ重いから、OM-Dが気になってたのですが。
さあ、とうするか。

久しぶりにEF66 27

動画からの切り出しです。

202006241216352ce.png

185系「踊り子」 右側の木の映り込みに今頃気がついた

梅雨時ですね。右側の木の成長が盛んになって来て線路を隠すようになってきました。個々は踏切のそばでこれ以上左に行くわけにも行かず当分はシーズンオフでしょうか。
(人様の土地の木ゆえに勝手に切ってはいけません)

P1280930_20200621_163959.jpg

部分日食を見ようと晴れ間を求めて西に行ったのに曇りがちで、何をしてるんだか状態でした。
結局部分日食はうすばれの根府川付近で最大食を見た後は雲の中でした。

東京メトロ7000系

次はこれですかね。新高島駅。

20200621150437140.jpg

MM線みなとみらい駅

開業して16年経ちますが、今でも近未来的で新鮮な感じがします。

20200620012639377.jpg

202006200126581cf.jpg

2020062001271991d.jpg

202006200127373ae.jpg