山北駅 深夜の入換

桜はいい塩梅になって来ましたが、今年はお祭りは中止、ライトアップは多分夜中ゆえの消灯でしょうか。当駅止まりの列車入換を+3補正で撮りました。桜が少しは見えるでしょうか。

20200331125823689.jpg
スポンサーサイト



1984年春 会津若松で撮ったDD51+ヨ

大学の友人と行った会津旅行でのひとコマ、観光メイン鉄分薄めの旅行の途中だった音ですが、機関車1両車掌車1両の編成が珍しくてシャッターを押した模様。これで編成が普通だったらおそらくスルーしてしまったので、磐越西線非電化区間の貨物列車を1枚も撮らずに終わってしまった自分としては貴重な一枚です。


IMAGE2-05.jpg

小田原、伊豆クレイル関連

651、4両の停車目標
20200328235346914.jpg

伊豆クレイル乗車位置
20200328235423bfd.jpg

NEWDAYS-KIOSKの鉄コレ またこの顔かあ

駅のNEWDAYSで無作為に選んで買って帰途の電車で覗いてみたら横浜線仕様の205系でした。前回は常磐緩行の207系、第一弾で京浜東北の205系だったので、こんな感想に。
遠目に見たら帯色以外は同じに見える。

2020032621482555e.jpg


大人買いするのが確実ですが、それでは面白くないので敢えてばら買いしています。
もちろん、せっかく私のところに来てくれたので大事にします。

桜を横目に215系通過

6627は時間切れで、自分がここまで来れなかった。

20200326124103a03.jpg

EF66 27

これが来るってんで、沿線の至る所で撮影者を見かけました。
ホーム先端は混み合っていたので後方から撮ってトリミングしてます。

202003251050443da.jpg

サンライズ

駅のホームではなく沿線から眺めてみたくて線路端へ。数十秒前に上り列車が通過したので少し焦りました。


P1280503_20200322_230301.jpg


P1280504_20200322_230306.jpg

撮れるのはいまのうち?伊豆クレイル

現時点では、4月第1週の団臨以降は6月まで予定が真っ白なわけで。


P1280497_20200322_172550.jpg

サフィール踊り子 営業運転

ようやく撮れました。

20200321234328e3a.jpg

やっと見たE257系の踊り子

2020032023543060b.jpg