東海道新幹線 三島

ここで撮るのは100系さよなら運転以来かと。仕事で静岡に向かってます。

20191031121435bab.jpg
スポンサーサイト



キラキラ

得てして光線が一番良いときに列車が来ないわけで。そんなこともあって列車がいないときも写しておきました。


20191029205637bce.jpg

まあ、自分的にはこれで十分ですが。
20191029205700b39.jpg

阪急 淡路駅

先日の出張時の寄り道です。
どことなく地上駅時代の京王調布を思いだす配線。
2019102821444257f.jpg

こちらは2つの路線の交差駅、あちらは分岐駅なので厳密には異なりますが。
20191028214643285.jpg
2019102821461003d.jpg
20191028214631ebc.jpg
201910282146587e3.jpg

185系 伊勢海老列車

本当はススキがキラキラ輝く中で撮りたかったのですが、背後の山が1000m級ゆえに思いのほか日没が早くこの列車の通過10分前ほどでした。1年後に波動用の185系が残っているかは何とも言えないので何はともあれ撮っておこうとの魂胆です。


P1270874_20191027_164450.jpg

今年も伊勢海老列車

サブで撮っているコンデジ画像なので中途半端な感じですが。
来年は使用車両はどうなるのでしょうね。

20191027170940f32.jpg
2019102717094781d.jpg

新大阪

おおさか東線の201系とハローキティはるかのすれ違い。
2019102510364524e.jpg

京阪プレミアムカー

昨日は京阪にも立ち寄りました。この車両が見たかったので。

20191024122522a75.jpg
2019102412252924f.jpg
201910241225397bf.jpg


日の短い季節なので用事が終わつてからだとどうしても夜に掛かって駅停車中を撮ることになりますね。

久方ぶりの阪急電車

多分6年ぶりかと。毎度梅田駅に度肝を抜かれ、お約束の3列車並走を眺めで淡路まで。

20191023184331130.jpg
20191023184340154.jpg
201910231843487ac.jpg


帰りの「のぞみ」号やけに後方が騒がしいと思ったら後ろ半分に修学旅行の高校生と同居でした。まあ、こっちは名古屋でこだまに乗り換えなので気にしませんが。
この子達が京都下車し入れ代わりに乗ってきた乗客で満席。さすが東海道新幹線の需要は凄いです。

箱根登山鉄道の現状

ニュースに度々映る踏切が気になって様子を見てきました。案の定、箱根駅伝でも有名な小涌谷駅近くの国道1号線の踏切でした。あまりの酷い状況に目を覆いたくなる様子。

20191021015314db6.jpg
20191021015326ec5.jpg

見慣れた踏切の変わりように自然災害の凄まじさを垣間見た感じでした。ケーブルカーは運転を再開したとのことで、こちらも見てきました。

201910210153455f7.jpg

山はそろそろ紅葉も始まっておりなんとか元気になってほしいと、願って止みません。
帰途は麓に下りて鈴廣に立ち寄りましたが、カフェ107は営業終了後、かまぼこを買って帰宅しました。

201910210153367bb.jpg

215系の湘南ライナー

大船

20191019235254b89.jpg