引越先ご案内

いつもご訪問いただきありがとうございます。
ブログの移転先を設定しました。

https://kin5-lo.fc2.net/

まだ、作業を何もやってません。
子供のときと同じで、8/31になってから宿題をやっている有様です(汗)。
スポンサーサイト



開設のご挨拶

Yahooブログ閉鎖にともなって、こちらに引越します。
今後ともよろしくお願いします。

E4系MAX

新幹線の見えるスタバに居たらE4系が来たのでダイヤを調べて撮影してきました。まさか、この車両を追いかける日がやって来ようとは。

イメージ 1

E3系旧こまち編成も少なからず残っていたのですね。

イメージ 2

新幹線の見えるカフェ

昨日は都内で用事のあと、時間帯が中途半端だったので、東京駅八重洲の一番北側のサピアタワーへ。
仕事のメールなどチェックしてましたが気が散る気が散る。景色がこれですから。照明の灯った看板と重ねてみました。

イメージ 1

車窓から見た485系特急「鳥海」

新前橋~本庄へ移動中の普通列車車中から撮影。1985年1月

イメージ 1

遠ざかるボンネット「ひばり」 現在の新白岡付近

アウトカーブから撮っているので、実は見た目よりかは線路から離れた場所で撮っています。しかしながら、今の基準ではダメそうな場所ですかね。
東北自動車道との立体交差を青森側から見ているので、この立ち位置は新白岡駅の少し南側になります。ここに写っている民家、今はどうなっているのでしょうか。航空写真で見ても判然としませんでした。

イメージ 1
1982年5月

実はこの写真、後部側を2枚撮った2枚目、こちらの方が周辺景色が見えていたので紹介してみました。普通に考えれば没カットですが、37年も経過すると周辺の景色が見えていて、あながち没カットとも言い切れないです。

振り返ったら標識に被られた「はつかり」

1982年6月、終焉まであと5か月ほどとなった上野乗り入れの「はつかり」。東大宮-蓮田

イメージ 1

国鉄時代の583系昼間時の車内

1982/11、「はつかり1号」車内。

イメージ 1

普通列車内から見送った「さくら」

夜行急行「きそ」で朝の名古屋について、東海道本線の上り普通列車(豊橋行?)に乗り換えて数駅(共和駅?)で特急通過待ちの案内。窓からレンズの先だけちょろっと出して、やってきた「さくら」を撮影。
幾ら国鉄時代とは言え、露骨に身を乗り出していたら非常制動を駆けられるので、おっかなびっくりレンズ先端だけ出して撮っていたと思います。

イメージ 1

フクヤマエクスプレスに入ったEF200

今更ながら、こんなの撮っていたのかと自分で驚いてます。

イメージ 1
2016/2 戸塚