勘違い

先日、車を運転中に東海道線の屋根部分だけチラ見えする箇所を通ったらこんな屋根にお目に掛かりました。

イメージ 1

で、思わず24系を思い浮かべました。そんなわけはなくて実際はこちら。

イメージ 2

イメージ 3


まあ、せいぜい間違えるなら、E26系の方が現実的だよな。

この写真は駅での撮影です。運転中は撮れないので説明用に別に撮影。
スポンサーサイト



西湘地区、今夏の日常

さて、来年はどうでしょう。

イメージ 1

箱根登山鉄道

今週は静かな沿線界隈です。

イメージ 1

EF65 2101

静岡で大雨のために大幅に遅延してきたEF65を撮影しました。

イメージ 1

福塩線から出張してきた105系

この車両が山陽本線の岡山まで来てるとは知りませんでした。103系を1M方式にしたようなシステムなので、103系の高速運転と同じようなサウンドが楽しめそうです。山陽本線ならば速度も期待できることでしょう。

イメージ 1

岡山

なかなか豪華な九州新幹線

先週、四国の帰途は接続の関係で岡山から「みずほ」に乗車。その中身は

イメージ 1

イメージ 2

普通車指定席でも4列座席、しかも良さげなシート。飛行機との競争が激しいこともあるのでしょうけどまた乗りたい列車です。

イメージ 3

高松で見掛けた車両たち

もうすっかり連絡船の出ていた駅の印象が薄れてました。名残は連絡船うどん店ぐらいか。

イメージ 1

イメージ 2

アンパンマンエクスプレス

高松で遭遇。

イメージ 1

瀬戸大橋

久し振りに通りました。男の子としてはスケールの大きい構造物はやはり萌えますね。

イメージ 1

イメージ 2

16号車

今乗っている東京行きの東海道新幹線では先頭車。高速運転中は風切り音が聞こえて来て妙に高揚感があります。
人によってはうるさいと感じるのでしょうけど、私は好きです。

イメージ 1