いきなり夏の真っ盛り のような感じ

この車両を撮る側からすれば朗報かも。まさかの盛夏とLSEの組み合わせがもう一度撮れるのですから。

イメージ 1

イメージ 2

富水ー栢山
スポンサーサイト



もう梅雨明け?

この蒸し暑さだけは勘弁して~。踊り子号も強烈な光線でぎらぎら。

イメージ 1

戸塚

停目見落としてました。太陽光が強すぎて背面液晶画面では見えません。

54列車

2時間ほど遅延してました。11時近くなると日射しも強烈な感じです。

イメージ 1

戸塚

夜行列車、酒田駅での邂逅 2014年8月 

寝台特急「あけぼの」が定期運行を取りやめて臨時運行をしていた夏の出来事。ダイヤ上は1分間だけ札幌行きの「トワイライトエクスプレス」と上野行「あけぼの」が顔を合わせることになっていた。

通路の折り畳み椅子を入れてブルートレインと分かるように撮影(再掲かな?)
イメージ 1
中間の愛称マーク
イメージ 2
帰省ラッシュと逆方向なのでまあまあ空いていました。
イメージ 3

全盛期のような風景をまさか、こんな末期に見られるとは思いませんでした。

2014年8月 酒田駅、あけぼの車内


LSE光る!

梅雨の合間の夕陽がロマンスカーの勇姿を照らす。

イメージ 1

栢山ー富水

あと何回晴れた日にLSEと会えるでしょうか。梅雨明けを待たずして花道を去っていく特急車両を見送りました。

いよいよ、狂想曲の始まりか?

定期運行があと2週間ほどとなった、ロマンスカーLSE、とうとうラストランのステッカーが掲出されちゃいました。これから否が応でも盛り上がっていくのでしょうか?
この日は雨降りの日だったので、県道の立体交差の下で撮影しました。

イメージ 1

イメージ 2
新松田-開成

祝 サザンオールスターズデビュー40周年

おめでとうございます。
東京FMでずっとリクエスト特集やっていたので調べたらまさに今日だったとは。
そんな訳で今日の茅ヶ崎駅の画像を。

イメージ 1

イメージ 2


私が一番好きな歌は、ミス・ブランニュー・デイですね。

夜行列車のある風景 異色ガマの「北斗星」

都内に出張があった日の夕方はちょっとした楽しみがありました。この日も帰途に上野駅に寄道すると、いつもとは違う色の機関車に出会いました。

イメージ 2

イメージ 1
2008/10

青森方がオハネフというのは何度かあったことを記憶してますが、ヘッドマークが両エンドについていたというのは、見ていたくせに完璧に忘れていました。まあ、10年前なので仕方ないと言えばそれまでですが。

紫陽花とLSE

バッテリー入れ忘れて一眼は役に立たないので、コンデジで。

イメージ 1

ラストランのステッカー貼られました。

イメージ 2

イメージ 3

風祭ー入生田

ボンネット急行「能登」現役の頃

2009年11月の撮影なので、定期運行終了の4か月ほど前になります。この時は翌朝早朝から都内某所に行く用事があり我が家からではたどり着けないために、都内に前泊させてもらいました。
休日だったので前運用のライナーの運転は無く車両基地から直接回送されてきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

そんなわけで、その状況を最大限に活かして、出発まで見送ってきました。そのお陰で、宿に着いたら0時でした。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
2009/11 上野