ひさしぶりの伊豆クレイル号は時間切れ

前方の踏切を渡って撮ろうとしたらすでに渡れないタイミングだったので。

イメージ 1

イメージ 2

真鶴ー根府川
スポンサーサイト



夜の羽田空港

カシオペア紀行のあとは、一路羽田空港へ。19:30を過ぎていたのですんなりと駐車場に車を止めて第2ターミナル展望台で30分ほど飛行機を眺めておりました。さすがは海のそばだけあって祖霊用は寒さでちょっときつかったです。

アングルのチェックが甘くてて片方の主翼がはみ出してしまいました。
イメージ 1
こちらはこれから離陸のため滑走路に向かうANA機
イメージ 2
離陸直後のJAL機、何枚か連写して何とか見られそうなのを1枚
イメージ 3


サンプラザ中野くん

地元のショッピングセンターにゲストで来ていてミニライブをやってました。
一応遠目にご本人を見てきました。

今日のカシオペア紀行

動画からの切り出しで

イメージ 1

昔の写真から「SLやまぐち」と特急「おき」

1986年の春にやまぐち号に乗る機会がありそのときのひとこまです。

イメージ 1

北海道旅行の合間に撮影 釧網本線貨物列車

家の母親はアルバム作りが好きで家族の行事や出来事をテーマにまとめあげていました。ところが知らず知らずのうちに家族の行事とはあまり関係無さそうな写真も貼り付けていたようで、このアルバムを見つけました。
作ってから結構時間が経っていますので、アルバムをそのまま写したので見苦しい点はご容赦ください。

イメージ 1


撮った場所は標茶か弟子屈(当時)だと思うのですがさてどっちだったか?レンタカーで道東を旅行したときの記録です。このあとは摩周湖と屈斜路湖をまわって網走でレンタカー返却後、夜行急行「大雪」で札幌を目指しました。

ところで元の写真のネガは行方不明なのでここに貼られていなかったらこのあとは写真にお目にかかることは出来ず、今更ながら天国の母に感謝する次第です。

1987年8月 北海道

1983年の金沢市犀川大橋

家で古いアルバムを見つけめくっているとこんな写真を発見。

イメージ 1


アルバムから剥がすと大変なことになりそうなのでそのまま撮影。やはり歩いて渡った記憶は正しかったようで安心しました。狙った覚えはないので写っている車は偶然の産物らしいです。

上野駅、二層に並ぶ三列車

上階に常磐線のE231、奥は15番線でE233系、手前は16番線で185系の回送列車。

イメージ 1


時代が時代ならば特急、急行、寝台列車や旧型客車が拝めたのでしょうか?
ところであの当時の上野駅はこんな感じで上まで見通せたのか?まったく記憶に残っておりません。

ヘッドマーククリアフェイル

上野駅で購入。両面にデザインされてます。

イメージ 1

イメージ 2

新宿駅ロマンスカー発車案内

多くの方にご訪問いただきありがとうございます。

新宿到着後に駅で見掛けたものを紹介します。
ロマンスカーカフェの壁面に設置されてました。絵のクオリティ高い。

イメージ 1

先頭側面のエンブレム。

イメージ 2

新宿ではお約束のアングルで。

イメージ 3