続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
【旅行記】1987年6月EEきっぷでの東北旅行-2
1987年6月、とある日曜日の朝は盛岡のホテルからスタート。場所は駅から徒歩10分ぐらい、北上川を渡ったさきだった。惜しむらくは、せっかく盛岡に泊まったのに、客車「ゆうづる」を見逃してしまったこと。翌年には客車編成は「北斗星」に転用されてしまったので数少ないチャンスをふいにしてしまった。
盛岡から上りの新幹線に乗り古川で下車、陸羽東線に乗り換えて新庄を目指す。おそらく車両は、キハ58かキハ40あたりだと思うが記録なしのため不明。途中鳴子駅に眺めの停車時間があったらしく駅舎の写真が残っていた。温泉に寄った記憶はないので、途中下車だけだと思う。
鳴子の次の画像は新庄駅駅舎だった。ここからは、50系客車の普通列車で福島を目指した。
次の画像は天童駅。ここでも停車時間が長かったようで列車の写真も残されていた。
実はこの列車、ED75が3両の50系を牽く編成でパワーを持て余しているのか電車並みの加速をする客車列車であった。奥羽本線を南下し、たぶん山形駅でも長時間停まっていたと思うが画像無し、次に出てきたのは上ノ山駅。今見ると正面にワンダーCIVICが停まっていて「おおっ!」となってしまった。
次の画像は米沢と思われる場所で機関車との記念撮影。いつしか、機関車はEF71+ED78の重連に変わっていてさらにパワフルな加速を披露していた。
さて、ここから先は4駅連続のスイッチバック区間のはずだが、さしたるトピックスがなかったのか記憶からは忘却されていた。でも、峠の力餅は購入したはず。
しかしながら、この区間の鮮烈な記憶というと、1981年夏の夜に米沢→福島で乗った旧客編成。しかも同行者は今回と同じ友人で、二人して開放的な最後尾のデッキから流れ去るレールを眺めていたのだった。そういうわけで、一番の記憶は更新されないまま福島に到着、あとは東北新幹線で帰京して今回のEE切符の旅は終了。
EEきっぷ自体はその後も名称や効力を変えたりしながらも継続し、その後も何回かお世話になったのだった。
(おわり)
【旅行記】1987年6月EEきっぷでの東北旅行-1
先日、本四連絡線開業の時の旅行記を書いていた時に、唐突にJR東日本のEEきっぷのことを思い出したので、その時の旅行の様子をつづってみようと思います。
JRが発足して間もない1987年春、JR東日本全線で新幹線を含む特急、急行の自由席に乗れる画期的な切符(EEきっぷ)を発売するとの発表があった。それを知って友人と色めきたったことは言うまでもなく、早速旅行のスケジュールを検討するのであった。
そして、6月のとある土曜日(ここら辺は記憶があいまいで5月の下旬だったかも)、上野駅に向かい東北新幹線の自由席に乗りこんだのである。しかしながら、同じようなことを考えている人は多数いて自由席は超満員、席にありつけるはずもなく盛岡までの旅がスタートした。当時はビュッフェが営業していたので朝食を食べに行くなどして気を紛らわせ足りしているうちに盛岡に到着。しかしながら、その先はさらに座席定員の少ない在来線特急「はつかり」ゆえに、またもや立席状態での旅が続く。もちろん、我々の旅なんて行き当たりばったりなので、友人と二人相談の結果八戸でレンタカーを借りて十和田湖に向かうことに決定した。
八戸のレンタカー屋もそれなりに混雑していたが、何とか手続きを済ませ、カローラⅡでドライブに出発。奥入瀬渓流を経由して十和田湖に向かった。奥入瀬渓流では川沿いを散策して川の景色を何枚買撮影、合間にレンタカーと一緒に撮影もしていて今の自分からは想像もつかないようなスリムな体形の自分の写真が出てきた(笑)。
散策をしていると夕方になったため、八戸に戻りレンタカーを返却する。この辺り、近くには南部縦貫や十和田観光という魅力的な私鉄があったが時間切れで訪問できず(十和田観光に関しては帰途のルートでニアミスはしたが)。というか、この時点では廃止の話は出ていなかったので安心しきって観光を優先したというのが実情であろう。八戸では美味しい海の幸を肴にアルコール三昧して時間を潰し、上りの急行「八甲田」に乗りこんだ。この夜は翌日の行程を考えて盛岡駅近くのビジネスホテルを八戸で予約しており、タイミング的に「八甲田」がちょうどよい時間だったための乗車である。
その「八甲田」はED75を先頭に14系座席車を従えてやって来た。乗りこんだのは前から2,3両目だった(と思う)。盛岡までの区間は山越えがあるものの列車はかなりのハイペースで走り、小気味の良いモーター音とアップテンポな走行音を聞いているとなかなかの高揚感があり飽きの来ない時間であった。あの時の走行音は、今となっても記録しておきたい思わせるほど魅力的であった。
客車急行での小気味よい旅はとても短く感じられるほどで、後ろ髪をひかれつつ深夜近くの盛岡駅で下車。これが有効期間と仕事の休暇日数に制約がある旅はそうはいかず、盛岡駅近くのビジネスホテルに投宿。
鉄分がほとんどないまま1日目の行程が終了した。
(つづく)