続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
|
ホーム
|
»
月食、さらに進行
こんなです
スポンサーサイト
2018.01.31 |
風景
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
ただいま月食中
こんな様子
露出補正だけ掛けてコンデジ任せで撮ってます
2018.01.31 |
風景
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
EF66 30
土曜日の目撃てす。色々と噂はあるようですが今暫くは活躍をみられそうです。
2018.01.31 |
EF66
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
半日遅れの西武甲種
理由は不明ですが朝に通過のはずが既に夕方。スナップ的に捕ったコンデジの画像から。
真鶴〰根府川
拝島ライナー増発用ですかね。
2018.01.30 |
東海道線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
雪の箱根登山電車×Old デジカメ
タイヤチェーンを携行して箱根に向かうと積雪を警戒してかいつもの週末より車が少なめでした。箱根駅伝で有名な小涌谷の踏切に差し掛かるといい感じに雪が残っていたので、持ってきた古いデジカメで撮影しました。
小涌谷 KONICA-MINOLTA Dimage Z5
2018.01.29 |
箱根登山鉄道
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
雪の丹沢とLSE
先日の積雪でアルプスを思わせる景色を背景にLSEがやって来ました。
これ以上引き付けると影の中に入ってしまうのでちょっと遠めです。
真鶴半島まで来ると山はこんな感じに見えました。
2018.01.28 |
小田急線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
江の電江ノ島駅
湘南モノレールを降りたあとはこちらへ。
売店の上には灯台も。
駅前の踏切ですが、路面区間のような雰囲気。
鎌倉方面の電車が到着。この画像は踏切脇からの撮影。踏切内に侵入はしておりません。
藤沢方面の電車が到着。
フルカラー液晶を装備してますが、貴重な吊り掛け電車です。
いつもならば、もう少し滞在して撮るのですが、最強寒波にめげてこの日は吊り掛け電車で退散しました。
2018.01.27 |
江ノ電
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
湘南モノレール アニメJust Because! 聖地
聖地巡りをしたわけではないのですが、このアニメは視ていました。
大船
湘南江の島からの折り返し
学校が沿線にある設定で、モノレールがよく登場してました。
2018.01.26 |
関東の私鉄
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
降雪時の京成青砥駅
高架駅は強い風が吹き抜けて5分も居たら辛くなってきました。というわけですぐに退散しました。
2018.01.26 |
関東の私鉄
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
四季島 上野到着
先日の上野駅、13番線が閉鎖されていたので少し待っていたら帰着するところでした。
2018.01.25 |
東日本の夜行列車
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
残雪
昨日一日だけの景色でした。
2018.01.24 |
東海道線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
雪の東京駅に入線するひかり編成
大井の車両基地から回送で到着。
高層ビルが霞んで東京とは思えない景色。。
18時代の下りは概ね定時に出発してましたが、到着列車との輻輳で5分ほど待たされていました。
2018.01.23 |
東海道・山陽新幹線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
大雪警報の最中
とてもここが日暮里駅とは思えない光景
2018.01.23 |
日記
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
東京で大雪
さて、これからどうなることやら?
浅草ーとうきょうスカイツリー
東京スカイツリーー曳舟
2018.01.22 |
関東の私鉄
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
レールを運んできたEF66 27
この組み合わせ、私自身は見るのは初めてでした。
2018/1 鴨宮-国府津
2018.01.22 |
EF66
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
EF66 27 レール輸送
積載状態で上って行きました。
鴨宮ー国府津
2018.01.21 |
EF66
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
本日もGSE試運転
制動試験なのか、彼方で停まっていたのでコンデジ1枚。
栢山―富水
2018.01.20 |
小田急線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
東京駅に入線する回送ブルートレイン
撮影は2002年6月、時刻は18時少し前なので「さくら・はやぶさ」の回送でしょうか。この時はブルートレインは珍しくないし、ヘッドマークも付いていない側だったので、ついでのような感じで撮ってました。
2018.01.20 |
EF66
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
戸塚駅を通過するEH500
東海道線で見る赤い機関車はいまでも、新鮮な感じです。
2018.01.19 |
貨物列車
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
EF66 27レール輸送返空
今朝のサプライズ運用でした。貨車が3両とは知らなかったため前側は間延びしてしまったので後側だけ掲載。
2018.01.18 |
EF66
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
留萌駅「にしんおやこ」弁当
先週の京王百貨店の駅弁大会の続きです。幻の駅弁らしいので購入。開けてみると大きなカズノコが印象的でした。
もちろん美味しく頂きました。
2018.01.17 |
駅ナカグルメ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
シルエット富士と御殿場線
引きが取れないし角度的にちょっと難ありです。
下曽我ー上大井
2018.01.16 |
御殿場線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
小田急GSE試運転
ホーム先端に行って貨物の通過を待っていたら突然の出現に驚きました。
そんなわけで貨物の方はこのありさま。
小田原
2018.01.15 |
小田急線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
朝の美濃赤坂駅1980年7月
この左に写っている165系で来たはずなのですが、まるで記憶に残ってない・・・。
2018.01.15 |
過去のフィルム発掘(国鉄・JR)
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
ローアングルからのLSE
最も格好良く見える角度だと思うのですがあとコンマ数秒引き付けないといまいちですね。
2018.01.14 |
小田急線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
昨日の寄り道
都内に用事が有ったので帰途に新宿に寄りました。目的はここ。
幾つか購入して帰りの列車で夕食。
子供向けとのことで量的には物足りない感じでした。まあ入れ物欲しさの購入ですね。どこで作っているのかと見たら、小田原の東華軒さんでした。
2018.01.13 |
日記
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
列車停車中の原宿宮廷ホームと103系
確か1980年10月の記録でした。自分では山手線の103系を撮影したことがほとんどなかったので貴重な記録です。
本当の狙いはこちらだったのですが、画角が変えられない単焦点レンズならではの記録と言えましょうか。
今だったら、ズームレンズで宮廷ホームだけ引き寄せて撮影して終わりか、いや、デジタルならば山手線との絡みを何枚も撮っているかも。フィルムの1枚1枚が貴重だった高校生の記録なのでここで撮った103系はこの1枚だけでした。
1980年10月 原宿
2018.01.12 |
過去のフィルム発掘(国鉄・JR)
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
成田山初詣臨
快速の方かと思ったら団臨でした。
戸塚
2018.01.11 |
JNR185系
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
福島駅に佇む旧型客車
1985年3月撮影。元画像ではスハフ42 2010と読めます。
2018.01.11 |
旧型客車
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
最終日の急行「いいで」
おそらく、黒磯駅での撮影。
でも、どうせなら会津若松行ではなく新潟行きのサボを写せよ>当時の自分。
たぶん、ちょうど目の前に停まったので思い付きで撮ったと推定します。東北本線を豪快に飛ばすDC急行なんて乗り鉄的には相当面白かったはずですが、なぜか当時は食指が動かなかったようで、この列車か「おが」に乗るというような選択肢すら浮かびませんでした。今思えばもったいないことをしました。
1982/11/14 黒磯?
2018.01.10 |
DC急行
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
|
ホーム
|
»
page top
プロフィール
Author:xem20nrxrtao
FC2ブログへようこそ!
最新記事
海を見下ろす駅で (03/08)
「踊り子20号」闇夜を駆ける (03/07)
回送列車佇む 215系 (03/06)
夜空を飛ぶ185系 (03/05)
雨降りだと電照幕と分かりやすいかも (03/04)
最新コメント
キンゴロー:DE11一時返り咲き? (02/06)
ふみきりマン:DE11一時返り咲き? (02/06)
キンゴロー:衝動買い (01/31)
ふみきりマン:衝動買い (01/31)
キンゴロー:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/30)
taka:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/29)
キンゴロー:1981年7月 夜の板谷越え体験記 (01/15)
月別アーカイブ
2021/03 (8)
2021/02 (28)
2021/01 (25)
2020/12 (34)
2020/11 (27)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (38)
2020/07 (29)
2020/06 (30)
2020/05 (30)
2020/04 (28)
2020/03 (36)
2020/02 (34)
2020/01 (31)
2019/12 (29)
2019/11 (28)
2019/10 (28)
2019/09 (39)
2019/08 (30)
2019/07 (26)
2019/06 (29)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (34)
2019/02 (33)
2019/01 (40)
2018/12 (38)
2018/11 (44)
2018/10 (34)
2018/09 (32)
2018/08 (36)
2018/07 (36)
2018/06 (37)
2018/05 (41)
2018/04 (41)
2018/03 (41)
2018/02 (41)
2018/01 (44)
2017/12 (59)
2017/11 (43)
2017/10 (36)
2017/09 (39)
2017/08 (40)
2017/07 (38)
2017/06 (47)
2017/05 (44)
2017/04 (40)
2017/03 (37)
2017/02 (40)
2017/01 (46)
2016/12 (47)
2016/11 (53)
2016/10 (47)
2016/09 (42)
2016/08 (56)
2016/07 (39)
2016/06 (42)
2016/05 (43)
2016/04 (35)
2016/03 (38)
2016/02 (37)
2016/01 (41)
2015/12 (48)
2015/11 (41)
2015/10 (54)
2015/09 (42)
2015/08 (45)
2015/07 (57)
2015/06 (50)
2015/05 (52)
2015/04 (76)
2015/03 (63)
2015/02 (54)
2015/01 (46)
2014/12 (51)
2014/11 (65)
2014/10 (58)
2014/09 (61)
2014/08 (69)
2014/07 (53)
2014/06 (64)
2014/05 (75)
2014/04 (66)
2014/03 (66)
2014/02 (74)
2014/01 (80)
2013/12 (87)
2013/11 (95)
2013/10 (72)
2013/09 (67)
2013/08 (54)
2013/07 (47)
2013/06 (52)
2013/05 (43)
2013/04 (6)
カテゴリ
未分類 (1)
日記 (549)
風景 (159)
東海道線 (392)
東日本の昼行列車 (67)
カメラ (15)
小田急線 (290)
東海道・山陽新幹線 (118)
EF510 (20)
EF81 EF80 (64)
DC急行 (15)
東日本の夜行列車 (102)
国鉄型電気機関車 (61)
過去帳入りの鉄路車両JNR,JR (17)
過去帳入りの鉄路・車両(私鉄編) (5)
御殿場線 (96)
八高線 (4)
旧型国電 (22)
旅行記 (127)
過去のフィルム発掘(国鉄・JR) (322)
中央線 (125)
京王線 (65)
東急電鉄 (23)
過去のフィルム発掘(私鉄) (18)
上越線 (2)
磐越西線 (15)
箱根登山鉄道 (91)
江ノ電 (25)
関西の私鉄 (36)
関東の私鉄 (128)
あけぼの専用 (27)
駅舎、施設等 (71)
航空 (10)
1/150の世界 (6)
バス (10)
音楽 (1)
東日本の新幹線 (18)
JR西日本 (41)
JNR185系 (319)
駅ナカグルメ (56)
伊豆箱根鉄道 (22)
貨物列車 (102)
富士急行 (14)
路面電車 (6)
直流急行型電車 (19)
交直流急行型電車 (7)
485,489系 (47)
ディーゼル機関車 (68)
EF66 (141)
EF65 (38)
183,189系 (30)
581,583系 (48)
EF64 (45)
ED75と交流機 (11)
DC特急 (19)
一般型DC (21)
横須賀線 (27)
直流近郊型電車 (8)
旧型客車 (10)
251系 (16)
つばめ観察日記 (1)
クルマ (6)
名鉄 (1)
空想鉄道 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
ショッポーの趣味部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード