改札口から徒歩1分

というお手軽アングルですが。

イメージ 1

戸塚
スポンサーサイト



水飛沫

昨日は午後から夕方にかけてが大雨のピークでした。とはいうものの買い物に行く必要があって重い腰を上げて車で出かけるとものすごい雨。大雨でも写欲が湧くといったらやはりここでしょう、というわけで車を駅の方に走らせますが、屋根のある駐車場は混雑しており車を降りて駅に行くだけでかなり濡れました。
で、ホームに上がると・・・雨音が次第に静かになってきました。
というわけで、列車が通過する時間にはすっかり普通の降雨状態になりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
2017/10 小田原

そんなわけで盛大な水飛沫は拝めませんでした。でも、市内の一部地域では避難指示とか出ていたようなので豪雨にならないに越したことは無いです。

青森に向かう臨時特急「はつかり51号」ED75+14系

ただし、後方から写した写真となりますが・・・。14系座席車で何の変哲もない列車でした。

イメージ 1
1981/8 松島-愛宕

サンライズ通過

昨夜は遅くなったのでサンライズと遭遇しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


色は違えど寝台列車の通過はときめきます。

台風の余波 水曜日の遅延貨物列車

一昨日は相模貨物駅にEF652139の5086列車が停まっていたのが見えたので電車を降りてから少しホームで待ってみました。案の定、貨物線の接近灯が点滅を始めたのでまっていると現れたのはこの列車でした。

イメージ 1

戸塚

結局、EF65が通過したのは更に一時間あとだったそうで、そのじてんで28時間ほどの遅れでした。このフクヤマ号も80分くらい遅れていたので本来は撮れなかったのでラッキーでした。

OM09の幕回しで湘南ライナー

昨夜のホームライナーに入ってました。珍しく到着後の幕回しでしたので何枚か撮影。とはいうものの持っていたコンデジでは全コマをテンポ良く撮るのは無理なのでヒトコマだけ紹介です。

イメージ 1

小田原 幕が見えるようにアンダーに設定。

前面は10コマも行かないうちに回送表示ですが、側面は20-30くらいあって「あかぎ」等も出てきます。

イメージ 2

到着時

富士山冠雪

朝起きたら頂上が白くなってました。今年の初冠雪は、先日の台風が通過した直後だそうです。

イメージ 1

鴨宮付近の車内から

湖西線をダブルパンタで走る485系「雷鳥」

関西に出張で行く時に撮りました。この1年後には姿を消したので撮っておいてよかったです。

イメージ 1

イメージ 2
2010/3 西大路(たぶん)

送電トラブル

朝夜共に東海道線にも若干影響出てました。台風影響では仕方ないですが、想像を絶する嵐だったようです。
夜に入り白岡ー古河間を運休にしての復旧工事を実施しているそうです。今夜は冷え込みそうなので無事に終わることを祈ってます。

イメージ 1

運行情報の画面キャプチャ

185系回送列車

昨日の記録ですが、運休になったライナー編成が貨物線を上りました。この時点で10:03。

イメージ 1

2017.10.23. 平塚