1997年9月 廃止間際の横軽へ

廃止から今日でちょうど20年経過しました。あの日は仕事で都内に居たので終了後は上野駅で最終の「あさま」を見送りました。仕事先から直行したので、カメラはもたず見る鉄で最後の光景を目に焼き付けました。

こちらの画像は、その10日ほど前のこと。横浜から「マリンシティあさま」という列車が走るので乗り鉄をしました。
横浜駅に向かうと、ただの「あさま」マークを掲げた189系でした。この前の週に東戸塚で見た時は専用マークだったので少しがっかりしたことを覚えています

イメージ 1

たぶん、横川駅構内の様子。

イメージ 2

横川~軽井沢の車窓から。

イメージ 3

軽井沢で下車、上野に向かう上り列車をなんとも中途半端に撮ってました。

イメージ 4

いま振り返れば20年なんてあっという間でしたね。あの時は、長野行き新幹線と呼ばれていて、いつ北陸までできるのかな~と思っていたのですが。

スポンサーサイト



夕陽を浴びるLSE

でも、標識の影がかかることは見落としてました。

イメージ 1
小田原-足柄

185系回送列車

新宿からホームライナーで到着し、発車待ち。先行する貨物列車のライトが見えました。

イメージ 1


この日はOM08編成

イメージ 2


小田原

EF6645 現役当時「富士・はやぶさ」


先日、ほしあい眼科でご対面したEF6645です。飾られているのはどっち側のお面なのでしょう?

イメージ 1
2008/2 戸塚-横浜 KONICA-MINOLTA Dimage Z5

今や存在自体がスーパーイベントなEF6627

と思うのは私だけですかね~。

イメージ 1

回想 ~ ブルー・ナイト・トレイン

夜の小田急ロマンスカーに60000形が入ってました。
これを見たら、なぜかこっちを連想してしまいました。

イメージ 2
2008/1 東京

色合い違うんですけどね。夜にブルーの車体を見ると条件反射的に反応してしまうみたいです。
ブルートレインも電球色の照明に変更してくれたらもっと一般受けしたかもしれないですね。
復刻版24系25形4000番台作る時にはぜひともそうしてもらいたいです。
で、さっき見たのはこっちの方です。ぶれてますけど比較してみてください。

イメージ 1
2017/9 小田原


夜目に見えるブルーの車体は、かつての鉄道少年をときめかせる効果があるらしいです。


御殿場線内で小田急MSE「あさぎり」

ドライブの途中で撮影。


イメージ 1
駿河小山-足柄

富士急で活躍する元京王5000系

2017/9 月江寺-富士山

イメージ 1

稲刈りもそろそろ終わり

完全にタイミングを逸しましたね。

イメージ 1
栢山-開成

夕暮れを走るロマンスカーEXE

小田急線、開成ー栢山

イメージ 1