続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
折角のEF66 27なのに連写不調に泣かされる
先日、東京方面に移動中に間もなくすれ違うことが分かり途中下車。ここでの通過速度は速そうなので連写に設定して待機。側を通る小田急線を撮ったりして待っていると、27号機が登場しシャッター釦を押したもののスカな手応え。
画像を確認すると、あ″~最初の1枚だけが撮れてました。
下に書いた通りカメラの不調をリカバリーするため連写にしたのが裏目に出たようです。直前の小田急線はきちんと撮れたので安心してました。
藤沢
普段持ち歩いている相棒は、○○タイマーとか揶揄されるメーカーのコンデジですが、私の愛機はかれこれ一年半経ってもタイマーは作動してません。ただ、ダイヤル等操作系はちょっと不調、あと自分の不注意で落下させたこともあって、これは仕方ないです。
ところで、私の使い方が良くないのか、コンデジはたいていスイッチ類が不調になります。一眼では発症しないので使っている部品の耐久性ですかね。価格差を考えればそうなるでしょうけど。
画像を確認すると、あ″~最初の1枚だけが撮れてました。
下に書いた通りカメラの不調をリカバリーするため連写にしたのが裏目に出たようです。直前の小田急線はきちんと撮れたので安心してました。
藤沢
普段持ち歩いている相棒は、○○タイマーとか揶揄されるメーカーのコンデジですが、私の愛機はかれこれ一年半経ってもタイマーは作動してません。ただ、ダイヤル等操作系はちょっと不調、あと自分の不注意で落下させたこともあって、これは仕方ないです。
ところで、私の使い方が良くないのか、コンデジはたいていスイッチ類が不調になります。一眼では発症しないので使っている部品の耐久性ですかね。価格差を考えればそうなるでしょうけど。
昔日の583系「はつかり」
とうとう583系が引退してしまいました。私としては東北特急「はつかり」としての姿が最もなじみ深かったため、盛岡以北の特急となった後も機会があれば追いかけておりました。今回のラストランは、行程的にも日程的にも無理だったために、往時の姿で活躍を偲びたいと思います。
このころになると臨時列車でしかお目にかかれなかったように記憶しております。あれから18年近くよくぞ生きながらえました。
ところで、シンプルなはずの抵抗制御電車ですが、今となってはモーターのブラシや抵抗器のお守りが大きな負担となってしまったようで、そういったことも消えていく背景にあるのでしょう。このあたりが電気製品のむずかしさかもしれません。
とはいうものの、想定よりもずっと長く延命をさせてくれた、現場の皆様には感謝の気持ちでいっぱいですが。