踊り子105号にC3編成

順調に流れているようです。

イメージ 1

戸塚
スポンサーサイト



田園都市線伊豆のなつ号

長津田にて。実はこんなに間近で見るのは初めてです。

イメージ 1

【訂正、追記】C3編成再び

お詫び:一昨日と書くところを昨日と誤記しました。済みません。

一昨日に続いて「湘南ライナー5号」に運用。明日の「踊り子105-106号」にも運用でしょうか?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


相方はA8編成。いち早くストライプ塗装に戻された編成と今なおブロック塗装で残る編成がコンビを組むとは、運用の都合とはいえ興味深いです。

3/31の踊り子105号に運用されてました。


【お詫びとお知らせ】
先日の記事でタイトルをA3編成と誤記してました。済みませんでした。

上野駅で並ぶ583系と485系1500番台

1982年11月、ダイヤ改正まであと1週間ほどとなった朝の光景。出発に向けて待機中。

イメージ 1
1982/11 上野 (再掲?)

ネガの保存状態が悪いためか、485系の側面が荒れてます。

大船で見るキンタロさん

やっぱ違和感ある。来るようになって一年経つのですけどね。

イメージ 1

通過するN700系

N700系は太陽が低いときの方が陰影がはっきりして引き立つような感じです。

イメージ 1

小田原

【訂正】185系C3編成

湘南ライナー5号に入ってました。

イメージ 1

雪を被った丹沢

東海道新幹線から、平塚市付近です。

イメージ 1

こちらは富士山。

イメージ 2

鶴見線浅野駅

車両は205系に変わりましたが、駅の雰囲気はあまり変わっていないようです。

海芝浦行き

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

鶴見行き到着、西の空は明るさが残っています。

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 9


イメージ 10

イメージ 11

鶴見

金曜日の夕方、鶴見にキンタロさんが待機してました。

イメージ 1


真っ暗になった頃にEF66 36登場。

イメージ 2


2017.3.