続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
ダメだこりゃ
強風影響でずっと運休だった通勤路線、復活したと思ったらこの先の各駅に電車が詰まっているため暫く止まりますとのこと。前にこれをやられて通常の倍以上かかって乗り換え先の終電を逃したので諦めて私鉄で迂回することにします。
相変わらず運転整理に難あり。
多分最終電車が終わるのは3時ごろと見た。
相変わらず運転整理に難あり。
多分最終電車が終わるのは3時ごろと見た。
カシオペア紀行出発準備~出発(2/8)
先日の続きです。日暮里で推回を見た後は上野に戻って13番線へ。
乗る人と見る人で相変わらず賑わってます。
ダイニングカーでは準備に余念がありません。業務用扉が開いているのはなかなか見られないので1枚。
ここで前に乗ったとき乗務されていたスタッフさんとばったりお会いしたのでご挨拶。カシオペアの旅を素敵に彩るスタッフさんにエールを送りました。
お仕事の邪魔にならないようにその場を辞して先頭方向へ。が、見た感じ混雑しているようにみえたので14番線にまわりました。その前にだいぶ出来てきた四季島専用ホームの観察です。
そして、先頭付近。
スクロールでこんな表示も。
14番線に列車が入ってきて視界が塞がってしまったので再度移動開始。走りを撮るため東十条に向かいます。今日はコンデジしか持っていないのですが、まあいいか。シャッター速度優先モードが有ってよかったあ。
到着すると通過の5分前。湘南新宿ライン南行が行ったと思ったらすぐ来ました。
対向列車に気をとられていたので、あー、来ちゃったという感じでした。
しかし、この日は水曜日、ほとんどの人が撤収しないので待機していると、この列車がやって来ました。
こちらは連写を解除したことを忘れて早めに押してしまいました。こういう時にリカバリーできないのは、コンデジだからと思いがちですが、きっと自分の腕のせいでしょうね。
乗る人と見る人で相変わらず賑わってます。
ダイニングカーでは準備に余念がありません。業務用扉が開いているのはなかなか見られないので1枚。
ここで前に乗ったとき乗務されていたスタッフさんとばったりお会いしたのでご挨拶。カシオペアの旅を素敵に彩るスタッフさんにエールを送りました。
お仕事の邪魔にならないようにその場を辞して先頭方向へ。が、見た感じ混雑しているようにみえたので14番線にまわりました。その前にだいぶ出来てきた四季島専用ホームの観察です。
そして、先頭付近。
スクロールでこんな表示も。
14番線に列車が入ってきて視界が塞がってしまったので再度移動開始。走りを撮るため東十条に向かいます。今日はコンデジしか持っていないのですが、まあいいか。シャッター速度優先モードが有ってよかったあ。
到着すると通過の5分前。湘南新宿ライン南行が行ったと思ったらすぐ来ました。
対向列車に気をとられていたので、あー、来ちゃったという感じでした。
しかし、この日は水曜日、ほとんどの人が撤収しないので待機していると、この列車がやって来ました。
こちらは連写を解除したことを忘れて早めに押してしまいました。こういう時にリカバリーできないのは、コンデジだからと思いがちですが、きっと自分の腕のせいでしょうね。
カシオペア紀行運転前の記録(2/8)
昨日は私用で都内に居り、遅い昼御飯を食べるつもりで上野駅に行くと、カシオペアの出発ホームを問い合わせる声が聞こえて来ました。あれっと思いながら、さほど空腹ではなかったので昼飲みに切り替えてハイボールバーに落ち着いたのは昨日書いた通り。ここでツイッターをチェックすると8181登板とかの書き込み発見したので、少しペースを早めてハイボールを流し込みます。なんか勿体無いなあと思いつつ、13番線に偵察に行くとNREの台車が待機しているのを発見。
しかも案内盤は「団体」表示なのでこれは確定と判断。
付近には団体客とおぼしき方々がちらほらおります。
それならば推回を撮るべく日暮里に向かいました。幸い切符は都区内パスなのでJR線の範囲ならば自由に移動できます。
尾久や西日暮里は時間的に厳しそうでした。ほどなくして現れた推回編成を撮影。
上野に戻る前に日暮里駅のドラゴンボールスタンプラリーのスタンプを捺すべく一旦下車。コンプリートする根性はないけど捺せるチャンスが有れば寄らなくては。(とか言いながら新宿では南口から東口は遠いのでパスでした)
この後は上野駅に戻ります。
(後編に続く)
しかも案内盤は「団体」表示なのでこれは確定と判断。
付近には団体客とおぼしき方々がちらほらおります。
それならば推回を撮るべく日暮里に向かいました。幸い切符は都区内パスなのでJR線の範囲ならば自由に移動できます。
尾久や西日暮里は時間的に厳しそうでした。ほどなくして現れた推回編成を撮影。
上野に戻る前に日暮里駅のドラゴンボールスタンプラリーのスタンプを捺すべく一旦下車。コンプリートする根性はないけど捺せるチャンスが有れば寄らなくては。(とか言いながら新宿では南口から東口は遠いのでパスでした)
この後は上野駅に戻ります。
(後編に続く)