DD51貨物最後の?牙城

名古屋に用事があり前後の時間に周辺でテツしてました。

イメージ 1

八田にて。ちょっと上にずれた。

イメージ 2

同じく八田。

イメージ 3

枇杷島にて

更新色であろうとエンジンの咆哮と油煙の匂い、メカニカルな台車の響きは堪能できるので気にしません。
熊さんに駆逐されるまで追い続けたいですね。
スポンサーサイト



新富士駅

所用のためこだまに乗って西に移動中。

イメージ 1

モノクロームの185系

昔風に撮れるかと思いきや、なんか違う。

イメージ 1

小田原

画像がきれいすぎるから?かつての高感度フィルムはもっとザラザラ感がありました。
このカメラ、30年前の自分に貸してあげたいなあ。

梅雨の合間

晴れると夏の日差しですね。

イメージ 1

戸塚

赤色のボディがこの季節に似合います。

正方形フォーマットその2

ついつい乱用してしまうのは悪い癖か?

イメージ 1

戸塚

同じ場所での縦横2:3の画像はこんな感じです。

イメージ 2

横須賀線の特異な車窓風景

ブラタモリ放映記念?

イメージ 1

横須賀付近

国府津での増結風景

昼間もあるとは知りませんでした。この普通列車先行のスーパービュー踊り子遅延の影響で4分延ですが、戸塚まで特別快速から逃げ切らないと行けないので回復運転が半端ない感じです。

イメージ 1

旅行記 カシオペア紀行に乗る旅 序章2 旅立ちまで

【申し込み完了】
旅程に支障がないことを確認できたのでびゅうトラベルに電話を入れます。確認が終わると、オプションはどうしますかとの問い合わせがありました。なんと、ダイニングカーでの夕食、朝食(時間限定で)とシャワールームの理由も今なら申し込めるとのことでした。せっかくなので全部ありでオーダー。キャンセルした人はフルセットで申し込んでいたのかしら?
さて、このカシオペア紀行のツアー、やや高めの料金設定との前評判でしたが、今年2月~3月にかけて、一般売りの寝台券を毎回取れなかった身としてはそんなことを言っている余地はなく、まさに「人参をぶら下げられたお馬さん」の心境でした。元々カシオペアの一般発売は少ない(らしい)ので空振りやむなしと覚悟してましたが、ほぼ毎日のように早起きしてみどりの窓口に申し込んで、夕方に残念通知を聞く虚しさを経験してしまったため、行かないという選択肢はありませんでした。
さて、これで何が何でも出発日の午後までに札幌に行かなくてはなりません。

【手配に四苦八苦】
今回のツアーは珍しく片道だけの旅程なので、往路の足を確保しなくては行けません。6/13は月曜日ですが、たまたま仕事は公休日でした。とはいえ出発は、乗車前日の6/11土曜日にせざるを得ないので、北海道新幹線での移動ではまるまる1日つぶれてしまうとただ行って帰ってくるだけになり、この時点で残念ながら見送ることにしました。
となると飛行機で新千歳から北海道入りとなるのですが、すでに出発まで2週間を切っているのでドラスティックな早割は期待できなさそうです。羽田発では4社あって、結果的にまだ乗ったことがないエア・ドゥにしました。スカイマークが一番お得感がありますが、福岡便で何回かお世話になったことがあるので、初乗りの方にしました。成田だとLCCが就航していて驚くような料金設定なのですが、我が家から成田は遠すぎるので次の機会にしました。
お次は宿泊手配ですが、札幌の宿が全然空いていないようでした。有ったと思うと高額だったりして決められません。これはもしかすると学会か何かが開催かと、札幌での行事を検索したら、なんとよさこいソーラン祭りの真っ最中でした。
もしかして、これが理由で前の人はキャンセルされたのでしょうか?
結局、千歳駅近くのビジネスホテルに空きを見つけ予約完了。一応往路の行程も確保できたので、あとは出発の日を待つばかりとなりました。

(つづく)

紫陽花とEXE

昨年の画像ですが。

イメージ 1
箱根登山鉄道 入生田付近

同時発車

宇都宮線の踏切事故の影響で湘南ライナー5号は7分遅れてこだま805号と同時発車でした。

イメージ 1

東京ー有楽町

運用通りに流れれば明日の踊り子116号はこの塗装が先頭か。