新宿高速バスターミナル

新宿西口のヨドバシカメラの前にあるこのバスターミナル、南口のバスタ開業で4月以降は終了と思いきや一部のバスで使うみたいですね。

おんたけ交通の木曽福島行きです。
イメージ 1
あとで気づきましたが、草間彌生さんデザインのアルピコ交通バスでした。
イメージ 2

ここの出発は路地が狭いので誘導がついてなかなかの見ものですが、新ターミナル開業後はどうなるのでしょう?
スポンサーサイト



西武線ハローキティ-3

漸く出会えたハローキティ号、こんな感じでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


ちょうど下り特急と交換待ちのため乗客も降りてきて撮影大会となりました。

イメージ 4


それでは、この電車で飯能に戻るとしましょう。

(つづく)

みちのくのキンちゃん湘南に進出

今回のダイヤ改正で相模貨物駅まで来るようになったEH500を漸く見ることが出来ました。

イメージ 1

戸塚

東海道線で見る交直流機は新鮮です。但し、この代わりに余剰となる機関車があると思うと複雑です。

西武線ハローキティ-2

上り特急通過後は、下りの普通が来るとのことで駅の東側、飯能寄りに移動。すると、カーブしている好ましい感じの橋梁がありました。ただし、障害物をどうかわすか決めあぐねているうちに列車到着。手前の有刺鉄線は見落としてました。

イメージ 1

この次に来る上り列車は本命ではない気がしたので駅の外から見送り・・・予想通りでした。そして次は、16:24発「急行池袋行き」、この列車で来るような気がするのでホーム先端に移動します。踏切が鳴ると、流石は直通急行で8両編成が姿を現します。

イメージ 2

ただし、前側はノーマルな4000系ですが、後方の側面に何やら見えます。

イメージ 3

どうやらビンゴ!の様です。

(つづく)

西武線ハローキティ-1

【訂正】秩父線は吾野から今から先なのでタイトルを変更しました。時刻表さまさまです。
この週末は、先週に引き続き圏央道方面に足を向けました。青梅インターを降りてしばらく走り八高線のガードの手前で左折。八高線とともに北上して飯能の駅に到着。今日のお目当ては乗り鉄だったので車を駐車場に預けて駅に向かいます。
しかしながら、お目当ての列車は1時間ぐらい経たないと来ないらしいので下り列車に乗って迎えに行くことにしました。出発を待っていると、先行の特急レッドアローが入ってきました。

イメージ 1

自分たちの乗る列車も撮っておきます。

イメージ 2

運転席後部にはこんなステッカーも

イメージ 3

お察しの良い方はお気づきかもしれませんが、この日の目当ては間もなく終了してしまうハローキティトレインなのでした。ところが、列車の時刻を聞き違えたらしく、高麗駅ですれ違う上り列車は普通の4000系。

イメージ 4

それならばと、少し先に進んで東吾野駅で下車。ここで、お目当てが来るまで待つことにしました。暫くすると上りの特急が通過するとのことで駅の西側の踏切に向かうと、違う色のレッドアローがやってきました。なんと、レッドアロークラシック!これはうれしいサプライズでした。

イメージ 5

(つづく)


大糸線で撮ったED60

1980年にはまだ地方交通線にも貨物列車が健在でした。

イメージ 1
1980年3月 場所失念

前後のコマからすると梓橋とか一日市場あたりの様ですが全然覚えていません。
しかも背景の山の山頂を切ってしまうとか、なんとも中途半端な撮り方をしていたものです。


ロマンスカーLSE えのしま

この組み合わせは珍しいのか?新宿でも藤沢でも写真を撮っているひとを見掛けました。

イメージ 1

新宿

【動画】15年前の日常風景(はやぶさ・さくら)

21世紀になって間もない2001年6月は、まだまだ東海道筋にも寝台列車が走っておりました。そんなわけで、この列車が通過した時には特に注目もされず完全に日常的な風景のひとコマでした。
編成の前半が24系、後半が14系の混成編成というのも懐かしいです。
手持ちで撮っているので、ブレ等お見苦しい点があることはご容赦ください。

大船駅

今、このアングルだと後方に大型マンションがありますが、当時は立っていなかったのですね。たしか、飯島直子さんがキャラクターとして広告に載っていたと記憶してます。

青い客車の自由席

これははまなすの画像ですが、この組み合わせは周遊券で旅行をしたときのことを彷彿させられました。

イメージ 1

札幌

札幌駅は線路が屋根で覆われているので、上野駅地上ホームにいるような錯覚に陥りました。発電エンジンの音が反響し油煙の匂いが漂う感じが似ていると感じました。

京急2000形リバイバル塗装に初乗り

先日、羽田空港に行った際に乗ったエア急行がこの編成でした。目撃は何回もしてますが乗るのは初めてでした。

イメージ 1

仲木戸

車内のポスター

イメージ 2