さらばあぶない刑事

見に行っちゃいました。

イメージ 1

【追記】
終わりの方でDLに牽かれた貨物列車が登場して思わず反応してしまいました。
懐かしいゴールドのレパードも登場して萌えてしまいました。
スポンサーサイト



国鉄テイスト?

185系車内にて

イメージ 1

イメージ 2

EF200+フクツー

54レ、所定はEF210牽引ですが、結構な頻度でEF200が先頭に立つことがあります。

イメージ 1

ホームの先端に行くのが億劫だったので、横着してこんな撮り方してました。もちろん黄色線の内側からです。

「フクツー青春引越便」と書かれたコンテナがあるのですが、それを見る度に腹痛を連想してしまうのは私だけでしょうか。

想定外の天理臨583系、しかし・・・

昨日のことですが、ちょうど上りの貨物列車が通るので待ち構えていたら、数名の同業者登場。しかし、やって来たのはEF210だったので、この後になんか来るらしい様子で検索したら天理臨が来ているらしい。

で、ホームで待機すること30分。次の上り列車は反対側ホームなので乗車する人たちはこっちには来ないだろうと高をくくって待機していたら三灯のライトが遠方に見えてきました。が、速度が遅く中々近づいて来ず、LSEが横を追い越していくのが見えた。

イメージ 1

で、ようやく近くに来たと思ったら視界を塞がれた。えっ!と思ってみると塾帰りらしい子供が携帯(通話)に夢中で白線(いや黄色線か)をはみ出していた。慌ててアングルを変えるも、このカメラは夜はAF遅いんだよな~。てなわけで、AFが迷って慌ててワイド側に切り替えたもののピントが来てません。

↓シャープネス掛けてみました
イメージ 2
後ろ側もピン甘
イメージ 3
2016年1月 東海道本線 小田原

人が多いホームの中央付近に居たので視界に人が入ってもしょうがないけど、子供のうちから携帯での通話に気を取られてホームの端っこに出るとは先が思いやられます。しかも、通話の相手はその子の親らしい。
583系が手前の通過だったら危なかった。1本向こう(貨物線)の通過で良かったです。

余談ですが、以前伊東臨の回送をこのカメラで撮った時も、AFが乱れ(その時は自分のヘマ)たので、かなり583と相性が悪いらしい。

渋谷の日常風景

イメージ 1

イメージ 2

2016.1.

来たぞ我らのウルトラ6兄弟

東京駅グランルーフの階段にペイントされてました。

イメージ 1

電車ウォッチが出来るスタバ

そんなこともあってか空席殆どなし。八重洲北側のサピアタワー内。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

位置的に東北上越新幹線が一番よく見えそうです。

廃止直前の房総急行

昭和57年(1982年)11月のダイヤ改正は房総急行も終焉でした。房総急行はヘッドマークを装着しているので撮りに行くと(ネガのメモによると10月に撮影したことになってました)、改正間近のためかグリーン車は外されヘッドマークもなく寂しい姿でした。

イメージ 1
1982年10月 錦糸町?

ヘッドマークがつかなかった理由は盗難されたから、というのを今頃になって知りました。

国鉄時代の101系と165系の離合

元画像は傾いていたので101系がやってきて焦っていた?らしいです。

イメージ 1

一コマ前はこの画像(ぶれてます)。

イメージ 2

1982年10月 たぶん錦糸町

ラストが近い房総急行を撮ろうとしたら101系がやって来て被ったといったところでしょうか。

真鶴で見た蜃気楼?

先日の降雪で雪化粧した丹沢の山を海越しに見たくて真鶴に行きました。

イメージ 1

ふと景色を見ると蜃気楼のようになっていて驚きました。

イメージ 2

帰途はきれいな月を根府川で撮りました。

イメージ 3

ちょっと傾いてしまいましたが。

往路、東海道線の旧線のメガネトンネルの側壁が下から見えておりました。冬のうちに再訪しておきたいと思います。