昔のHI-C の自販機

札幌の居酒屋の入口にオブジェのように置いてありました。

イメージ 1

スポンサーサイト



ダイニングカー

特別な列車を除けば日本で最後?の食堂車となりましょうか。

イメージ 1

イメージ 2


同行の娘は朝御飯を食べたくないとのことで単独行動中です。

本日のカシオペア牽引機

ラストナンバーのEF510-515でした。只今ともに北上中。

イメージ 1

トップナンバー

只今この車両に乗車中。

イメージ 1

白と青

どちらも塗色を思い浮かべるとしたら「白と青」ですが、並べて比べると随分と印象が違うのでした。

イメージ 1
2015/10 小田原

白じゃない、アイボリーだ、とお叱りを受けるかもしれませんが。

箱根ロープウェイ一部運転再開

区間限定ですが。

イメージ 1

急行「おが」板谷峠を往く

上野-秋田間のDC急行「おが」、尻切れながら一応撮っておりました。グリーン車以外は非冷房で窓全開。真夏の旅はさぞかし暑かったことでしょうね。

イメージ 1
1981/8 奥羽本線 峠付近

上野駅で並ぶ583系と485系

先日の駅そばや写っていたこの並び、逆側からも撮っていました。保存状態が悪く、ネガが痛んでおりました。

イメージ 1
1982/11/6 上野

急行「おが1号」発車案内

急行列車はヘッドマークが付かないため、この様に発車案内を撮影後に該当列車を撮影してました。しかし、この列車の時は当の列車本体は失敗しました。
上野~秋田の移動になると、個人的には夜行の津軽を選ぶなあ。キハ58系での旅はどんな感じだったのでしょうか?

イメージ 1
1982/11/6 上野

がんばれ箱根ロープウエイ

ロープウエイは索道なので鉄道の仲間に分類されるそうです。
今年の箱根の火山活動の影響をもろに被ってしまったのが、大涌谷を通る箱根ロープウエイ。日曜日に小田急小田原駅の構内で社員の方がグッズの販売をしているのを見掛けました。
こうなると、何か買わずにはいられません。ロープウエイのキャラクターグッズを買ったら絵葉書を頂きました。

イメージ 1

相手は自然現象なのでなんとも言えませんが、早く火山活動が終結して運行を再開できることを祈りたいと思います。