続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
14系団臨の後ろ姿 1999年
先日投降した↓の列車、後部を写した画像を見つけました。
三沢駅ホームの先端付近の敷地外に居たので、こういう感じになりました。
14系座席車8連が物足りないと思った1999年夏の出来事でした。
「十和田1,6号」は確か12両、「つばさ51,52号」は10両編成だったので・・・。
夕暮れを往くカシオペア
そろそろ、夕方発の下りを撮るにはシーズン・オフだろうということで、栃木県入口までドライブに行ってきました。毎週日曜の午後に走っているとはいえ、翌日のことを考えると連休中に行くのがベストとの判断です。
今日は子供が一緒なので、車をチョイス。が、しかし・・・、東名高速は東京料金所付近で事故があって横浜~東京が2時間とかありえないことになっているので、「横浜町田インターチェンジ」から横浜市内をめざし、首都高速狩場線~湾岸線~中央環状~東北道と大回りする羽目になりました。
東北本線で撮るならば、東大宮~蓮田や東鷲宮-栗橋が有名ですが、連休中で人多そうなのであまり人が居なさそうな野木界わいに向かいました。というわけで、「羽生インターチェンジ」で降りて、渡良瀬川遊水池の近くを通り(社会の授業で学んではいましたが、初めて近くを通りました)。今日は車なので、前から気になっていた場所に行くと背景は工場しか写らないので結局前に行ったことがある場所にすることに。って、ここならば電車で来れるやん。
貨物列車来た!と思ったら単機でした。
西の空には雲が現れ夕日が見え隠れ。ステンレスの車体が光ります。