続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
2009/11の夜遊び 小田急線にPFが来た日
最近はとんとご無沙汰ですが、小田急線車両の甲種輸送があるとEF65が入線してきます。
ただし、この時は出遅れて到着した時は御殿場線に帰る直前でした。
って、これじゃあ小田急線に来ているか分かりませんね。
あれから13年 と2日 思い出のやまびこ号
ちょうど20年目の節目の年だったからか?「思い出のやまびこ号」が2002/6/22と6/23に運転されました。駅で何気に照会すると、仙台~郡山で空席があったので乗りに行ってました。
6月は6000系月間-1
ほとんどこじつけなのですが、日付ネタだと絶対出てこないので散発的に紹介していきます。
京王6000系は、デビュー以来自分にとってはヒーローでした。この時は府中市在住の小学2年生。日常見掛ける鉄道といえば京王線か西武多摩川線でしたが新しもの好きな小学生にとっては吊りかけ旧型電車ばかりの多摩川線は残念ながらアウトオブ眼中(今思えば超もったいないことですが)で、専ら興味対象は京王線でした。
いよいよ6000系がデビューすると、同級生による休日のお出かけでの目撃報告に色めき立ったものでした。
さて、今回紹介するのは今は過去帳入りとなった地上駅時代の調布駅で撮った写真です。
このネガに写っている6000系はすべてえんじ色の帯でした。そろそろ塗り替えが始まるってんで慌てて撮りに行ったのでしょうか?理由を全然思い出せないのですが、今となっては思い付きとはいえ撮っておいてよかったと思っています。
快速海峡 1日だけ復活ですか
青森県・函館観光キャンペーンの一環で7/4に走るそうです。
キャンペーンは3か月(7/1~9/30)続くらしいので、青函連絡船記念運航の時のように期間中の間には、せめて週末だけでも走らせてくれればな~と思います。それとも、まだまだサプライズはあるのかもしれませんので、楽しみにしておきましょう。
1996/2当時の海峡号です。(再掲)
古いネガを探しましたが驚くほど撮っていませんでした。昼間でも客車列車の旅ができる良い列車だったので乗り鉄では結構お世話になっているのですがね~。
まあ、海峡を頻繁に走らせるのは新幹線の準備とかで無理だとしても、485系3000番台ではつかりとか、24系が残っているならば(青函区間だけでも良いから)日本海とか走ったらいいな~と妄想しておきます。
東海道新幹線 三河安城駅
こだま号に乗ると大概は後続に抜かれるために5分程停まります。
上りホーム東京側
通過待ち一本目・・・ではなくて対向通過列車でした。
追い越していくのぞみ号?
高い建物が増えたように思えます。
出張ではいつも見るだけですが一度だけ仕事で降りたことがありました。「あのクルマとは違う」のキャッチコピーで大人気だった某高級車が出たての頃に、そちらの自動車メーカーさんを訪問しました。
スケジュールの都合で一泊して翌日は名鉄の新鵜沼に行ったことを思い出しました。
ディアマンテ、格好良かったですがぺえぺえの社会人には敷居が高くて見るだけでした。友人たちと、でもあっちのクルマに似てる!とか言ってました。この時代のクルマは色々と面白い車があったなあと慨嘆するばかりです。
上りホーム東京側
通過待ち一本目・・・ではなくて対向通過列車でした。
追い越していくのぞみ号?
高い建物が増えたように思えます。
出張ではいつも見るだけですが一度だけ仕事で降りたことがありました。「あのクルマとは違う」のキャッチコピーで大人気だった某高級車が出たての頃に、そちらの自動車メーカーさんを訪問しました。
スケジュールの都合で一泊して翌日は名鉄の新鵜沼に行ったことを思い出しました。
ディアマンテ、格好良かったですがぺえぺえの社会人には敷居が高くて見るだけでした。友人たちと、でもあっちのクルマに似てる!とか言ってました。この時代のクルマは色々と面白い車があったなあと慨嘆するばかりです。