蕨駅で非常停止が押され

本日の夕方のことですが、乗っていた宇都宮線が赤羽手前で停車。セクションの箇所で停車だったようで、放送があって一旦車内灯が消灯。自分の乗っていた車両(前から5両目に乗ってました)は点灯してゆるゆる動かして再度停車。車内の照明を点灯させますとのアナウンスがあって、空調が復活。運転再開という流れでした。
おそらく、前側のユニットだけで列車を動かしてセクションを脱出、全ユニットの復帰という手順かとおもわれます。

イメージ 1

イメージ 2

車内の様子

車内放送では、車両の点検が必要な箇所に停車したためと説明してました。対応にあたった運転士さん、車掌さん、お疲れさまでした。
しかし、この電車は蓮田でホームの黄色線からはみ出た旅客の影響で、土呂では踏切の警報装置作動と都合三回の非常停止を食らいました。
スポンサーサイト



ありがとう北斗星 おにぎり&サンドイッチ

尾久駅のニューデイズに売ってました。

イメージ 1

イメージ 2

脱力の方がうまくいく?

この日は買い物が目的だったが、EF210の若番が来るというので、ちょっと寄り道してみました。

イメージ 1
東海道(貨物線) 小田原

桃太郎といえどいずれ初期型は消えていくでしょうから、今のうちに撮っておこうかと。とはいえ、気負っていない方がちゃんと撮れているような感じがします。

こいのぼりと御殿場線

御殿場線の上曽我踏切付近に出向くとこいのぼりが飾られていました。

イメージ 1
風向きの関係でこいのぼりの存在は分かりにくいし、列車は木に隠れ微妙な感じですが。
イメージ 2
こいのぼりとの組み合わせは諦めて緑の濃くなった築堤を写してみました。

御殿場線 下曽我-上大井 PANASONC LUMIX GF6

キワモノ

10回以上縦に振るそうです。う~ん・・・。

イメージ 1

豪華?な入れ換え

先日の北斗星推回撮影後、田端の様子を見に行くと赤いPFが動き出し僚機の入れ換えが始まりました。

イメージ 1


目の前を行き来して、さらに機関車を連結。EF65が3両繋がるという光景が展開。

イメージ 2


但し、これに見とれていて北斗星の本運転にギリギリでした。

会津ソースカツ丼のポスター

昨日から戸塚駅地下通路にいろり庵きらくがオープン。夕食を頂いて参りました。
なお、私が食べたのはネギトロ丼セットですので、こちらの感想は書けませんので悪しからず。

イメージ 1

このソースが気になりますね。

乗り鉄にはなかなか魅力的な切符

但し大人の休日倶楽部限定だが。

イメージ 1


気が付けば入会可能な年(ミドルの方です)なのに、横着ゆえになにもしてません。のんびり乗り鉄している時間が取れないのが腰を重くしている理由かも。
周遊券的に使える効力は魅力的ですね。経路が1ルートだけと言うのは時代の反映か?西日本とのコラボなので、中央ー篠ノ井ー大糸ー糸魚川とか、中央ー篠ノ井ー信越ー長野とか選べると面白そうです。

箱そばスペシャルそば、うどん

こ、これはもしかして全部載せ?

イメージ 1

小田原駅

さすがに、代謝の落ちた今では無理です。看板見るだけでお腹一杯。

紅白おめでたいカラーのEF81北斗星(2009/11)

この夜は団臨?で24系のはくつるが走るとかで上野駅は撮影者が大勢でした。
北斗星を撮影→友人と上野駅構内で呑み→あけぼのやはくつるを撮影 という流れでした。
Ef81 95は紅白カラーなのでこんなタイトルにしました。しっかしレンズ汚れているなあ。

イメージ 1
2009/11 上野 NIKON COOLPIX P80