続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
|
ホーム
|
»
しだれ梅と御殿場線
あまり人も車も通らない道ですが、なぜか踏切が鳴りだすと通る・・・。公道だから仕方ないのですが。
上大井-下曽我 2015/2
スポンサーサイト
2015.02.28 |
御殿場線
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
曽我のしだれ梅と富士山
曽我梅林
2015.02.28 |
風景
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
DD51の工臨@米原
乗車していたひかり号が発車。何か停まっていないかと見ていたら視界にDD51が現れました。
2015.2. 米原
後方に新幹線の保存車がいる場所ですが、画像見るまで失念してました。
電化区間真っ只中のDD51は余所者にとってはびっくり。こちらの方面だと、山陰線京都口、福知山線、播但線で活躍していたことを(かなーり前ですが)に思いを馳せてしまいました。播但線は旧客の頃に乗ったのに何故か1枚も撮ってませんでした。
2015.02.27 |
JR西日本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
終着間近の大阪行きトワイライトエクスプレス
札幌行き通過後は40分ほどで大阪行きが来るため、この間に昼食を取ろうと一旦駅の外に出場しましたが、手近なお店は混雑。諦めて改札前のベーカリーでパンを買って駅内に入ります。とはいえ土地勘がないので場所のあたりがつかず、ここで列車を待つことにしました。
2015.2. 千里丘
2015.02.26 |
JR西日本
|
コメント : 3
|
トラックバック : 0
|
@
遥か札幌を目指す寝台特急
先日のトワイライトエクスプレス見送りの続きです。大阪駅は人が多いためどこか途中駅で見送ることにして京都方面への普通列車に乗り込みました。とは言うものの、あまり先の方へ行く余裕は無かったので数駅先までと考えていたら数名の方が待機しているのが見えたので千里丘で降りました。
2015.2.
2015.02.25 |
JR西日本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
空港連絡特急ラピート
ビーチコラボの編成とは会えず仕舞いでした。
なんば
2015.02.24 |
関西の私鉄
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
どことなく懐かしさを感じる南海の車両
このヘッドライト周りとかクーラーのデザインですかね。
クーラーは京王5000系に似たような形状があったのでそのためかも。
2015.2. なんば
2015.02.24 |
関西の私鉄
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
トワイライトエクスプレスと並ぶスーパーはくと
トワイライトエクスプレスが入線して数分後、京都に向かう「スーパーはくと」がやってきました。
2015/2 大阪
※日時指定で投稿をしてます。
2015.02.23 |
JR西日本
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
はちおうじ踊り子OM08編成
土曜日の高尾行きですが、これでは何色か分からないですね。
鴨宮-国府津 NIKON COOLPIX P310
2015.02.22 |
JNR185系
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
梅の咲く中を御殿場線が往く
下曽我-上大井間の「農協踏切」はすぐそばに梅が咲いておりました。
2015.02.22 |
御殿場線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
トワイライトエクスプレスの入線
いちどこの光景を見てみたいと思っており、札幌行きとなる列車が入線して来るところを待ち構えました。
2015/2 大阪
※日時指定で投稿しています。
2015.02.22 |
JR西日本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
国鉄色381系
千里丘で見掛けました。
2015/2 千里丘 PANASONIC DMC-GF6
今回、ミラーレス一眼を持っていきましたが、なかなか良い仕事をしてくれました。コンパクトなサイズなのでビジネスバッグにもいい具合に収まります。
2015.02.21 |
JR西日本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
新大阪駅のホームから
ここは伊丹空港への進入路にあたるのでしょうか?着陸に向かう飛行機をよく見掛けます。尾翼が赤色だったのでJAL機のようです。
2015/2 新大阪
2015.02.21 |
航空
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
大阪駅 トワイライトエクスプレス発車前の風景
廃止報道もあってかすごい人気でした。鉄ちゃんよりも一般の人が目立っていたように思います。
2015/2/20 大阪
2015.02.21 |
JR西日本
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
EF510-500番台転用先での活躍
千里丘でトワイライトを待っていたら貨物用に転用されたEF510を見掛けました。日本海側を長距離運用されるためか、車体はうっすらと汚れておりました。
栄枯盛衰は世の常とはいえ、早すぎる転生はちょっぴり寂しい?
人々の夢を載せて走る寝台特急、もう少し何とかならなかったのかと物悲しくなりました。
2015.02.20 |
貨物列車
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
出張帰りなのに「こだま」で乗り鉄
訪問先でのお仕事終了。神奈川西部の自宅に帰るには1816発か2035発の二択。後者だと家に帰宅が2330過ぎるので、前者のひかりに乗車。指定席のB席しか空いてなかったのでパスして自由席に乗りました。
が、後ろの席の人がマナーがよろしくないのと、アルコールがまわり過ぎて眠いので名古屋で始発のこだまに衝動的に乗り換えてしまいました。しかしながら、このこだま号駅ごとに5分くらい停まってくれるのでお買い物やら待避列車を見たりで楽しすぎます。
おまけに、携帯音楽プレイヤーでプリンセスプリンセスのREBIRTH を聴いたら元気一杯になりました。
浜松
2015.02.20 |
東海道・山陽新幹線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
旅のお供に幕の内弁当
子供の頃は幕の内弁当の有り難さがちっとも分かりませんでした。大人になってお酒をたしなむようになると存在価値が分かるようになりました。大阪といったら水了軒なのでしょうけど時間なくて売店で速攻買い。
チリワインをセレクトしました。あっという間にどっかに行ってしまったです。
2015.02.20 |
駅ナカグルメ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
トワイライトエクスプレス最終列車まであと20日
このホスピタリティの素晴らしい列車が三週間足らずで消えてしまうとは!
入線待ち
色々と考えましたがこの入線風景は外せないので大阪で迎えることにしました。
2015.02.20 |
JR西日本
|
コメント : 4
|
トラックバック : 0
|
@
大阪出張中
早く着きすぎたのでここで時間潰してます。
大阪
2015.02.20 |
JR西日本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
2/19のホームライナー小田原21号はOM09でした
差し替え?
小田原
2015.02.19 |
JNR185系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
2/18のホームライナー小田原21号はOM04でした
当面安泰と見なされてか、撮影者居ませんでした。さて、グリーン車付きはいつまで残るのでしょうか?
小田原
2015.02.19 |
JNR185系
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
2/17夜のOM08
回送列車として出発待機中。
一度だけ157系のあまぎに乗ったのですが、あの巨大なヘッドマーク位しか印象に残ってない・・・。
2015.02.18 |
JNR185系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
雨上がりの戸塚大踏切
列車の灯りが水溜まりに反射する様子を狙ったのですが、やはり降っている最中か止んだ直後がよさそうです。
2015.02.18 |
駅舎、施設等
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
昨夜のOM08
ホームライナー小田原21号に入りました。さすがに撮影者が増えてきた感じです。
そんなわけで疑似157風を狙ってみました。
2015.02.18 |
JNR185系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
E217系東海道線仕様
次の改正で撤退との噂もありますが。今朝も走っておりました。
2015.2.2.
2015.02.17 |
東海道線
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
機関車通過!
普段通過の無い時刻に「列車が通過します。」の案内放送、何が来るのかと思ったら回送機関車でした。
普段ここに貨物列車は通りません。
引き付けて
貨物線のリフレッシュ工事による迂回列車でした。
2015.1. 東海道線戸塚
2015.02.16 |
貨物列車
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
御殿場高原時の栖
相も変わらず素晴らしいイルミネーションです。但し寒い~。
2015.02.15 |
風景
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
踊り子102号OM08編成を富士山と
昨日のホームライナー小田原21号に運用だと今日の踊り子102号に入るので、富士山と一緒に撮れるこの場所に行ってきました。
少し残念なのは富士山に架線が掛かってしまいます。
(富士山薄いので画像補正しました)
この列車が上って行って数分後には踊り子107号が登場。先ほどの場所は下り列車だと障害物が写るので場所を少し移動して撮影。
A2編成でした。
(トリミング&画像補正しました)
富士山を入れようと振り返ると左側に架線柱と付帯物を避けてこんな感じ。
(画像補正しました)
さて、間もなく入場とうわさされているOM08編成、あと何回出会うことができるのか・・・。一方、塗り替えられてピカピカのOM04編成にしても、高シマ色のOM09編成にしても今しばらく185系から目が離せないです。
2015/2/14 東海道本線 国府津-鴨宮
2015.02.14 |
JNR185系
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
OM08で日付ネタ
200番台なので214がありました。
2015.02.14 |
JNR185系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
今日のライナーはOM08
昨日はOM04が使われていたので、今日はどちらが来るのだろうと運用をチェック、OM08が来てくれました。
藤沢
2015.02.13 |
JNR185系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
|
ホーム
|
»
page top
プロフィール
Author:xem20nrxrtao
FC2ブログへようこそ!
最新記事
回送列車佇む 215系 (03/06)
夜空を飛ぶ185系 (03/05)
雨降りだと電照幕と分かりやすいかも (03/04)
踊り子2号の車内から下り185系の回送列車を (03/03)
湘南ライナー 後側 (03/02)
最新コメント
キンゴロー:DE11一時返り咲き? (02/06)
ふみきりマン:DE11一時返り咲き? (02/06)
キンゴロー:衝動買い (01/31)
ふみきりマン:衝動買い (01/31)
キンゴロー:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/30)
taka:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/29)
キンゴロー:1981年7月 夜の板谷越え体験記 (01/15)
月別アーカイブ
2021/03 (6)
2021/02 (28)
2021/01 (25)
2020/12 (34)
2020/11 (27)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (38)
2020/07 (29)
2020/06 (30)
2020/05 (30)
2020/04 (28)
2020/03 (36)
2020/02 (34)
2020/01 (31)
2019/12 (29)
2019/11 (28)
2019/10 (28)
2019/09 (39)
2019/08 (30)
2019/07 (26)
2019/06 (29)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (34)
2019/02 (33)
2019/01 (40)
2018/12 (38)
2018/11 (44)
2018/10 (34)
2018/09 (32)
2018/08 (36)
2018/07 (36)
2018/06 (37)
2018/05 (41)
2018/04 (41)
2018/03 (41)
2018/02 (41)
2018/01 (44)
2017/12 (59)
2017/11 (43)
2017/10 (36)
2017/09 (39)
2017/08 (40)
2017/07 (38)
2017/06 (47)
2017/05 (44)
2017/04 (40)
2017/03 (37)
2017/02 (40)
2017/01 (46)
2016/12 (47)
2016/11 (53)
2016/10 (47)
2016/09 (42)
2016/08 (56)
2016/07 (39)
2016/06 (42)
2016/05 (43)
2016/04 (35)
2016/03 (38)
2016/02 (37)
2016/01 (41)
2015/12 (48)
2015/11 (41)
2015/10 (54)
2015/09 (42)
2015/08 (45)
2015/07 (57)
2015/06 (50)
2015/05 (52)
2015/04 (76)
2015/03 (63)
2015/02 (54)
2015/01 (46)
2014/12 (51)
2014/11 (65)
2014/10 (58)
2014/09 (61)
2014/08 (69)
2014/07 (53)
2014/06 (64)
2014/05 (75)
2014/04 (66)
2014/03 (66)
2014/02 (74)
2014/01 (80)
2013/12 (87)
2013/11 (95)
2013/10 (72)
2013/09 (67)
2013/08 (54)
2013/07 (47)
2013/06 (52)
2013/05 (43)
2013/04 (6)
カテゴリ
未分類 (1)
日記 (549)
風景 (159)
東海道線 (392)
東日本の昼行列車 (67)
カメラ (15)
小田急線 (290)
東海道・山陽新幹線 (118)
EF510 (20)
EF81 EF80 (64)
DC急行 (15)
東日本の夜行列車 (102)
国鉄型電気機関車 (61)
過去帳入りの鉄路車両JNR,JR (17)
過去帳入りの鉄路・車両(私鉄編) (5)
御殿場線 (96)
八高線 (4)
旧型国電 (22)
旅行記 (127)
過去のフィルム発掘(国鉄・JR) (322)
中央線 (125)
京王線 (65)
東急電鉄 (23)
過去のフィルム発掘(私鉄) (18)
上越線 (2)
磐越西線 (15)
箱根登山鉄道 (91)
江ノ電 (25)
関西の私鉄 (36)
関東の私鉄 (128)
あけぼの専用 (27)
駅舎、施設等 (71)
航空 (10)
1/150の世界 (6)
バス (10)
音楽 (1)
東日本の新幹線 (18)
JR西日本 (41)
JNR185系 (317)
駅ナカグルメ (56)
伊豆箱根鉄道 (22)
貨物列車 (102)
富士急行 (14)
路面電車 (6)
直流急行型電車 (19)
交直流急行型電車 (7)
485,489系 (47)
ディーゼル機関車 (68)
EF66 (141)
EF65 (38)
183,189系 (30)
581,583系 (48)
EF64 (45)
ED75と交流機 (11)
DC特急 (19)
一般型DC (21)
横須賀線 (27)
直流近郊型電車 (8)
旧型客車 (10)
251系 (16)
つばめ観察日記 (1)
クルマ (6)
名鉄 (1)
空想鉄道 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
ショッポーの趣味部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード