しだれ梅と御殿場線

あまり人も車も通らない道ですが、なぜか踏切が鳴りだすと通る・・・。公道だから仕方ないのですが。

イメージ 1
上大井-下曽我 2015/2
スポンサーサイト



曽我のしだれ梅と富士山

イメージ 1

曽我梅林

DD51の工臨@米原

乗車していたひかり号が発車。何か停まっていないかと見ていたら視界にDD51が現れました。

イメージ 1

イメージ 2

2015.2. 米原

後方に新幹線の保存車がいる場所ですが、画像見るまで失念してました。

電化区間真っ只中のDD51は余所者にとってはびっくり。こちらの方面だと、山陰線京都口、福知山線、播但線で活躍していたことを(かなーり前ですが)に思いを馳せてしまいました。播但線は旧客の頃に乗ったのに何故か1枚も撮ってませんでした。

終着間近の大阪行きトワイライトエクスプレス

札幌行き通過後は40分ほどで大阪行きが来るため、この間に昼食を取ろうと一旦駅の外に出場しましたが、手近なお店は混雑。諦めて改札前のベーカリーでパンを買って駅内に入ります。とはいえ土地勘がないので場所のあたりがつかず、ここで列車を待つことにしました。

イメージ 1

2015.2. 千里丘

遥か札幌を目指す寝台特急

先日のトワイライトエクスプレス見送りの続きです。大阪駅は人が多いためどこか途中駅で見送ることにして京都方面への普通列車に乗り込みました。とは言うものの、あまり先の方へ行く余裕は無かったので数駅先までと考えていたら数名の方が待機しているのが見えたので千里丘で降りました。

イメージ 1

2015.2.

空港連絡特急ラピート

ビーチコラボの編成とは会えず仕舞いでした。

イメージ 1

イメージ 2

なんば

どことなく懐かしさを感じる南海の車両

このヘッドライト周りとかクーラーのデザインですかね。

クーラーは京王5000系に似たような形状があったのでそのためかも。

イメージ 1

2015.2. なんば

トワイライトエクスプレスと並ぶスーパーはくと

トワイライトエクスプレスが入線して数分後、京都に向かう「スーパーはくと」がやってきました。

イメージ 1
2015/2 大阪

※日時指定で投稿をしてます。

はちおうじ踊り子OM08編成

土曜日の高尾行きですが、これでは何色か分からないですね。

鴨宮-国府津 NIKON COOLPIX P310

梅の咲く中を御殿場線が往く

下曽我-上大井間の「農協踏切」はすぐそばに梅が咲いておりました。

イメージ 1

イメージ 2