続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
あけぼので青森へ!-5
またまた、旅行記をサボってました。
さてさて、目が覚めると鯉川か鹿渡に運転停車中。701系の快速と行き違いをして発車。次の停車駅森岳を出るとまたもや運転停車をしてつがるとすれ違いました。
701系の快速
次はいよいよ東能代。ここは、32年前に五能線から急行こまくさに慌ただしく乗り換えて以来はいつも通るときは寝ていたためにまじまじと見るのは初めてです。五能線のキハが出迎えてくれました。
ここからは海沿いを離れて山間部に入るためか沿線に雪が増えてきた印象です。そして、懐かしの鷹ノ巣到着。
ここでは秋田内陸縦貫線の気動車が迎えてくれました。思えば、32年前の夏に、まだ国鉄阿仁合線だった時に乗り鉄で往復をして、急行しらゆきに乗り換えて青森に向かう予定でした。しかしながら、集中豪雨となり奥羽線が抑止。時間的に(19:30頃)駅そば屋は閉店後、豪雨で駅周辺に出かけるわけにも行かず友人と二人すきっ腹を抱えて復旧をまった思い出の駅です。その夜は遅れのしらゆきで青森到着後0:00頃にようやく駅弁にありついたのでした。その阿仁合線の後継である内陸縦貫線に乗りたいのですが、今回スケジュールに余裕がありません。
内陸線の気動車です。
そした次は大館。駅弁屋さんが出迎えてくれましたが、注文をしそびれた我々は見てるだけ~。いや、夕べ東京駅構内で仕入れたおにぎりとベーグルがあるのでそれで朝食とすることにしました。
大館では、小坂鉄道の遺構を見たいとおもって外を眺めておりましたが、事前の予習不足で見そびれました。旅行に当たっては、あらかじめ地図を見てチェックが必要と思った次第です。
(続く)