盛岡色の急行型気動車

1999.8.そろそろ583系を撮っておこうと岩手県まで行った時の撮影でした。

イメージ 1

渋民ー好摩にて。花輪線からの列車だと思われます。
スポンサーサイト



併用軌道を行く江ノ電

夏寒くなると日の長い季節が恋しくなります。そこで、夏至の頃の江ノ電を紹介します。

イメージ 1

イメージ 2

撮影は2013.6.20. 腰越-江ノ島
19時頃の撮影でした。

月夜の羽田

札幌からの帰り、月がきれいだったので展望デッキに行きました。
↓の続きです。
 
イメージ 1
第2ターミナルの方ですがこんな感じに月が見えてました。
この画像の場合、ISO800,F3.2,1/8秒だそうです。
 
イメージ 2
月をアップで撮影。
イメージ 3
尾翼の左上に観覧車が見えてます。葛西臨海公園かな?
イメージ 4
こちらでは遊覧船か屋形船が見えてます。
イメージ 5
デジカメの時計で20:35花火が上がり始めました。ディズニー?
イメージ 6
離陸していく機体も追ってみましたがまともに撮れたのはこれぐらいでしょうか。
 
空港は案外明るくこれらの画像は全部手持ちで撮ってます。ISO感度はAUTOでほいほいと800とか1600ぐらいになってますが。まあ、それなりにぶれ画像も量産してますがけど、デジカメゆえに数撃ちゃどうにかなるって感じでしょうか。但し、冬の海沿いなので結構寒かったです。それでも夜景がきれいなので、高速バスを待つ間に過ごすには最高の場所でいた。
 
2008.12.15.羽田空港
 
 
 
 

館山に485系が来た

何の臨時かは忘れましたが、内房線を485系が走るというので東京湾フェリーに乗って浜金谷で待ち受けましたが正面に架線柱の影かかかったので、後続の電車で館山迄行き、折り返して来た回送を撮りました。

イメージ 1

2001.2.17. 館山にて。

この後は蘇我や海浜幕張で京葉線を撮ってました。あの時は103系とかバンバン走ってました。

2008/12/15札幌にて ネオ一眼NIKON P80での撮影2

明けて翌日。同僚に連絡を取ると相手先訪問はチェックアウト時間で十分とのことなので、ギリギリまでホテルにいることになりました。
 
NETを見ると、「富士・はやぶさ」の上り列車をPFが牽引しているとの情報で撮影報告が続々と上がってました。よりによって今日かよ、ってことでチェックアウト時間まで間があったので札幌駅で憂さ晴らしに出撃(駅まで5分のホテルに泊まっていたので)。
 
駅に着くとすぐにこれが来て(運転日だったことに感謝。なお、この画像は2013.5.11.掲載のカシオペアを連写した内の一枚です。)、 
イメージ 1
 
その後にはこんな感じで何本か撮りました。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
札幌駅は見通しが良いので、カメラの望遠機能が大活躍でした。トワイライトの到着時間まで粘りましたが来る気配がないのでホテルに急ぎ戻りチェックアウトして客先に向かいました。
 
業務を終えて夕方の飛行機で帰京すると、道中月がきれいに見えました。当時は横浜市に住んでいたので相鉄二俣川行き高速バスで帰ることにして待ち時間を羽田の展望デッキで過ごしました。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
ポケモンジェットでしょうか?離陸するところを撮影。
 
この後、浦安か葛西の方向で花火が上がり(たぶん、ディズニーか)ましたが、さすがにそれを撮るのは無理でした。
 
この様な感じで、一眼レフに比べると制約はありますが、わりきれば出張のお供に重宝するネオ一眼タイプのカメラでした。

2008/12/14札幌にて ネオ一眼NIKON P80での撮影1【表題変更】

この日は日曜日でしたが、翌日のアポイントの関係で前夜に札幌入りすることになり、20:00頃到着しました。折角、北海道に行くので、空き時間になんか撮ろうとNIKON P80といういわゆるネオ一眼と呼ばれるタイプのデジカメを携えて行きました。
 
 
札幌に着くといろいろな列車がいるので、こんなことをして遊んでますと・・・
イメージ 1
 
蒸気機関車の汽笛が聞こえてびっくり!C11がやってきました。
 
イメージ 2
近代的な高架駅にSLが現れて驚きましたが、小樽から来たようです。
イメージ 3
クリスマスらしく電飾付きです。
 
ここで乗客を降ろし回送で出て行くところを見送りましたが、もうもうとした蒸気にあたりが包まれてました。
 
SL列車の運転はすっかり忘れていたので、予想外のサプライズで嬉しかったです。

急行いわて2号上野行き

周遊券で散々お世話になった列車ですが記録をあまり残していなかったため、廃止間際に仙台-岩沼で録音をしました。
もっと乗りたいと思いつつも、他にも無くなる列車にも挨拶しなければとささやかな乗車となりました。

イメージ 1

イメージ 2

1982.11. 仙台

ちょっと懐かしい車両

中古のリコーXR-8というフィルム一眼レフを買って試し撮りした時の写真です。

イメージ 1

出雲の回送を牽いてきたPFを切り離した処の様です。東京にて。

イメージ 2

ムーンライト編成。おそらくフェアウェーで撮ったと思うのですが。新宿?

1999.9.

ロマンスカー秋の風景

入生田ー箱根湯本の三線区間を行くEXEです。もう少し色づいた頃に再訪出きるかな?

イメージ 1


相武台前-座間でVSEを撮りました。

イメージ 2

このライトちゃんと前照灯として機能してるんだ。

イメージ 3

本当はこの銀杏が色づいてて組み合わせて撮りたかったけど日暮れに間に合いませんでした。

イメージ 4

ちょっと分かりにくいですが、酒匂川橋梁走行中に松田山のイルミネーションを撮ったらちょうど上りのEXEとすれ違いました。でも、イルミネーションはどちらかというと冬の景色ですね。

2013.11.24.

北総リース車(京成車)

偶然品川ー北品川で撮ってました。

イメージ 1

2000.12.頃

京成の車両は疎いのですが、今見ると良い味出してますね。