黄色先生の回診

この日はこだまダイヤなので、眼の前で小休止。

202303061402208f4.jpg


夜ならばここが見える。
20230306140309b35.jpg
スポンサーサイト



自由席

西行のひかり号、指定席を探ると△ばかりなので博打ですが自由席、それも不人気そうな前の方の車両に来ると3割ほどの乗り具合。
は良かったけど、車内販売が全然来ません。混雑期あるあるでした。
名古屋まで77分67分ほどなので、日帰りでキハ85の見納めに行って来ます。
現状170km走行【GPSが途切れるので新丹那トンネルを避けてから計測開始】して平均速度270km/hとありほぼこの速度を保って巡航中。小田原停車のひかり号は名古屋まで先行ののぞみ号に続行して走るのでほとんど定速走行のようです。こだま号は区間によりトップスピードの285km/h近くまで出すので逆にアグレッシブな印象があります。

202301011302080c1.jpg

小田原6:32のぞみ1号通過

20221120233710246.jpg

東海道、山陽新幹線 食堂車の終焉

食堂車が営業休止となったのは2000/3ダイヤ改正のこと。その3月になった矢先に大阪に行く用事ができたので、渡りに船とばかり食堂車が連結されたひかり号に新横浜から乗り込んだ。
乗ってすぐに食堂車に向かうも、廃止間際の大賑わいで順番待ちとなり席につけた時は三島を過ぎて富士山を拝める静岡県内を走行中。四人テーブルに相席だがこの状況では仕方なし。また、後続が控えているからテキパキと頼んで淡々と食事をして会計を済ませても名古屋に着く前だった。
ラストチャンスなので食堂車周りの様子を何枚か記録してきた。

2022103122473565a.jpg

20221031224754650.jpg

20221031224811687.jpg

新大阪では、外からの様子も記録。
202210312248555da.jpg


JR東海は「多様なニーズに応じた高付加価値サービスの提供」を検討しているそうなので、カウンター形式で良いから供食サービスを復活させてもらえないかなと淡い期待をしてみたりします。昼はカフェ、夜はパブ形式のビッフェ、立呑スペースあれば十分です。

幸福の黄色電車

久しぶりに見ました。

20221027132218092.jpg


ネットで運転情報見てる場合はラッキーアイテムでは無さそうな気もします。