常磐線普通列車 上野発仙台行 1982年5月

RJ誌に取り上げられたこともあって、この普通列車に乗りたくなり「青春18のびのびきっぷ」(当時の呼称)の残った券の活用を兼ねて乗ってみた。
但し、乗ったのは上野~友部で友部からは客車列車の小山行に接続していたので乗り潰しかつ客車列車を堪能するワンデートリップであった。

記録していたのはサボだけでなぜか機関車はスルー
IMAGE1-05 (2)
土浦~友部のどこか
IMAGE3-03.jpg

常磐線の客車鈍行は編成が長い上になかなか足が速く(それでも後続の電車急行もりおか3号に抜かれはするが)、往年の急行列車ってこんな感じかと空想しつつの旅でした。

スポンサーサイト



奥羽本線スイッチバック駅を車窓から

だいぶ前にスキャンした昔の画像から。奥羽本線を往く旧型客車旧型客車の鈍行列車の窓から、峠か板谷の駅構内を撮ったようです。


IMAGE1985-03_13.jpg


流石に窓から頭を出すのははばかられたのでレンズの先っちょを出してノーファインダーで撮ったみたいです。1985年3月

大井川鐡道 EL急行

昨年末の記録です。島田金谷インターで降りてどこで撮ればよいかさまよっているうちに時間切れ、福用駅近くで撮りました。


DSC_0126_20191230_155131.jpg


こんな列車も渋くて良いと思いますが、人気が少なかったのは年末のせい?SLじゃないから?  集客が望めないと継続的な運行は難しいかもしれません。

大井川鐵道C108 二兎を追う者のしくじり

ひっさびさの蒸気機関車に欲が出て右手にコンデジ、左手には動画のスマホをもってと撮ったら画角からはみだしたり半身になったりで失敗。チビ三脚を忘れたのは痛かったです。

201911121235336f6.jpg
2019111212354600a.jpg
20191112123625839.jpg
201911121235594fa.jpg
20191112123610066.jpg

スユニ60

山陰旅行中に撮影。なぜか、見たことがない旧型客車を見掛けるとシャッターを押す習慣があったみたいで、こういう写真が時々現れます。高校の先輩でこっち方面に詳しい人が居て色々と刷り込まれたことがきっかけですが、独りで動いている時はこの車両の希少性とか分からないので見たことがないと認識すると撮っていたようです。

イメージ 1
1980年夏 たぶん倉吉