キハ85「ひだ」

非電化区間で撮れたのはこの1本だけ、あとの2本はHC85でした。
100mぐらい奥に100km/h制限のポイントがあり、高山本線の最高速度は110km/hなので直前まで来たところで猛然とエンジンが唸り加速、この迫力に心を奪われました。

DSC_1368_20230101_154141.jpg
スポンサーサイト



「ひだ」の新しい顔HC85

これはこれで悪くないけどヘッドマークの掲出が無いのがちょっとなあ。

DSC_1376_20230101_162959.jpg

キハ85「ひだ」120km/h走行中

東海道線を走る「ひだ」はほぼ120km/hを保ったまま突き進んでいきます。

DSC_1358_20230101_150157.jpg

名古屋車両区 夜景

前に名古屋に行った時に近鉄米野駅とあおなみ線ささしまライブ駅が接近していて長い人道橋で連絡されていることを知り、しかも名古屋車両区が近いので、帰る前に様子を見て来ました。
ささしまライブ駅の入り口近くに居たらちょうど特急「南紀」がやって来たので並べて撮影。

DSC_1456_20230101_182653.jpg


先の記事に書いた通り、今回はキハ85「ひだ」の見納め・・・のはずでしたが。
短区間(名古屋~岐阜)ながら乗車して高速走行で唸るエンジン音を堪能し、高山線長森駅まで行き非電化区間で少しだけ撮影。長森駅は交換駅なので駅内でもよかったのですが、とりあえず周辺は田園地帯なので駅から少し離れた踏切まで来たら戻るのが面倒になりここで撮っていると、駅構内のポイントを抜けた列車が猛然と加速しつつ通過し、そのド迫力にやられました。
HC85の通過も見送りましたが、こちらもなかなかの迫力で、早い話がもう1回行きたくなってしまったのでした。しかし、ダイヤ改正まで2か月ほど、時間距離は近いとはいえ実距離は遠いのが手ごわいところか。

ひだ号からキハ85撤退

まさかこれほど早いとは、予想外でした。幸い大阪ひだは存続するようですが、関ヶ原越えする気動車はこれで最後です。

DSC02602_20190412_201810.jpg