並走

頻度が減ったとはいえ、時折ある光景。2軸貨車が居た時とは違って一度先行されると追いつけません。かつては最高速度75km/h(2軸貨車の速度制限)で運転されていてたときは、停車中に追い越されても駅間で追いついてまた停車中に追い越されるのを繰り返すような経験をしたことがあります。

20230307221522cde.jpg
スポンサーサイト



サメの捕獲

なんとなくEF65よりもEF66の去就が気になるので撮りに行けるときに写すようにしています。

DSC_4944_20230117_222538.jpg

久方ぶりにEF66サメ

こんな風にロイヤルエクスプレスも撮るつもりでしたが。

20221007235052a7f.jpg

古いデジカメの画像 黒磯で66-65重連

当時の上司が新しもの好きのため、性能のいいヤツとの指示で職場の備品として買ったのがNIKON E950なるスイバル式のカメラ。カメラ自体は当時の高級機らしい作りでしたが、電池大食らいとか使い勝手を考えると微妙。個人では形状の面白さで買ったサムライのデジカメに至ってはシャッターを押して指が攣りそうになるとシャッターが切れるとかなので(使い方が悪い可能性はあるが)、デジカメは当面鉄活向けじゃないと様子見してました。そうこうするうちに、ジャパネットタカタでオリンパスキャメディアのE-100RSという望遠と連写性能のいいカメラを破格の値段で売っていたのでこれを購入。暫くはメイン機になってました。この画像は485系のあいづ(ライナー?)を撮りに行く途中の黒磯で写しました。前の機関車は元画像では36号機と読め27号機ではないようです。

2003_0802_091009AC.jpg

日中に下ったEF66 27

また、関東に来るとは思わず驚きました。防災無線のスピーカーの支柱が被りますが、前方の顔が拝めるのはこのコマだけでしたので。

DSC_0384_20220724_151246.jpg