続キンゴローの部屋
お気楽鉄道ファンのブログです。
|
ホーム
|
»
1982年6月 最終日の在来線特急「やまびこ」
上野駅で、後方の20系はおそらく「十和田」
【追記】 奥の20系は時間帯からしておそらく「十和田4号」ですが、この時はほぼフイルム一本をやまびこに費やして十和田は1枚も撮ってませんでした。やまびこを撮っている間に回送されたとはいえ、全く記録していなかったどころか今になって存在に気づく有様でした。 当時はあまり先の事を読まずに行動していたことに、今更ながら悔やむ次第です。
スポンサーサイト
2020.04.06 |
485,489系
|
コメント : 0
|
@
車窓から見た485系特急「鳥海」
新前橋~本庄へ移動中の普通列車車中から撮影。1985年1月
2019.08.29 |
485,489系
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
遠ざかるボンネット「ひばり」 現在の新白岡付近
アウトカーブから撮っているので、実は見た目よりかは線路から離れた場所で撮っています。しかしながら、今の基準ではダメそうな場所ですかね。
東北自動車道との立体交差を青森側から見ているので、この立ち位置は新白岡駅の少し南側になります。ここに写っている民家、今はどうなっているのでしょうか。航空写真で見ても判然としませんでした。
1982年5月
実はこの写真、後部側を2枚撮った2枚目、こちらの方が周辺景色が見えていたので紹介してみました。普通に考えれば没カットですが、37年も経過すると周辺の景色が見えていて、あながち没カットとも言い切れないです。
2019.08.28 |
485,489系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
振り返ったら標識に被られた「はつかり」
1982年6月、終焉まであと5か月ほどとなった上野乗り入れの「はつかり」。東大宮-蓮田
2019.08.27 |
485,489系
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
黒磯駅を後にする485系特急 S57.11.14.撮影
時刻は15:00ぐらい、この日は東北新幹線の本格開業の前日、東北特急、急行の最後の姿を記録して、そろそろ帰宅しようと高久から客車普通列車に乗り黒磯で115系の列車に乗り換えようとしていた時の出来事・・・のはずだが、この列車がなんであるかは不明(クハ481-200番台なので、青森か仙台の485系であり、はつかり、やまびこ、ひばりのどれか。マークははつかりのように見える)、メモは残していないので雰囲気だけ感じてください。
1982/11 黒磯
2019.08.21 |
485,489系
|
コメント : 4
|
トラックバック : 0
|
@
|
ホーム
|
»
page top
プロフィール
Author:xem20nrxrtao
FC2ブログへようこそ!
最新記事
雨降りだと電照幕と分かりやすいかも (03/04)
踊り子2号の車内から下り185系の回送列車を (03/03)
湘南ライナー 後側 (03/02)
湘南ライナー通過 (03/01)
一足お先に?我孫子行は今日で終了 (02/28)
最新コメント
キンゴロー:DE11一時返り咲き? (02/06)
ふみきりマン:DE11一時返り咲き? (02/06)
キンゴロー:衝動買い (01/31)
ふみきりマン:衝動買い (01/31)
キンゴロー:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/30)
taka:373系「ムーンライトながら」乗車記 1997年秋 (01/29)
キンゴロー:1981年7月 夜の板谷越え体験記 (01/15)
月別アーカイブ
2021/03 (4)
2021/02 (28)
2021/01 (25)
2020/12 (34)
2020/11 (27)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (38)
2020/07 (29)
2020/06 (30)
2020/05 (30)
2020/04 (28)
2020/03 (36)
2020/02 (34)
2020/01 (31)
2019/12 (29)
2019/11 (28)
2019/10 (28)
2019/09 (39)
2019/08 (30)
2019/07 (26)
2019/06 (29)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (34)
2019/02 (33)
2019/01 (40)
2018/12 (38)
2018/11 (44)
2018/10 (34)
2018/09 (32)
2018/08 (36)
2018/07 (36)
2018/06 (37)
2018/05 (41)
2018/04 (41)
2018/03 (41)
2018/02 (41)
2018/01 (44)
2017/12 (59)
2017/11 (43)
2017/10 (36)
2017/09 (39)
2017/08 (40)
2017/07 (38)
2017/06 (47)
2017/05 (44)
2017/04 (40)
2017/03 (37)
2017/02 (40)
2017/01 (46)
2016/12 (47)
2016/11 (53)
2016/10 (47)
2016/09 (42)
2016/08 (56)
2016/07 (39)
2016/06 (42)
2016/05 (43)
2016/04 (35)
2016/03 (38)
2016/02 (37)
2016/01 (41)
2015/12 (48)
2015/11 (41)
2015/10 (54)
2015/09 (42)
2015/08 (45)
2015/07 (57)
2015/06 (50)
2015/05 (52)
2015/04 (76)
2015/03 (63)
2015/02 (54)
2015/01 (46)
2014/12 (51)
2014/11 (65)
2014/10 (58)
2014/09 (61)
2014/08 (69)
2014/07 (53)
2014/06 (64)
2014/05 (75)
2014/04 (66)
2014/03 (66)
2014/02 (74)
2014/01 (80)
2013/12 (87)
2013/11 (95)
2013/10 (72)
2013/09 (67)
2013/08 (54)
2013/07 (47)
2013/06 (52)
2013/05 (43)
2013/04 (6)
カテゴリ
未分類 (1)
日記 (549)
風景 (159)
東海道線 (391)
東日本の昼行列車 (67)
カメラ (15)
小田急線 (290)
東海道・山陽新幹線 (118)
EF510 (20)
EF81 EF80 (64)
DC急行 (15)
東日本の夜行列車 (102)
国鉄型電気機関車 (61)
過去帳入りの鉄路車両JNR,JR (17)
過去帳入りの鉄路・車両(私鉄編) (5)
御殿場線 (96)
八高線 (4)
旧型国電 (22)
旅行記 (127)
過去のフィルム発掘(国鉄・JR) (322)
中央線 (125)
京王線 (65)
東急電鉄 (23)
過去のフィルム発掘(私鉄) (18)
上越線 (2)
磐越西線 (15)
箱根登山鉄道 (91)
江ノ電 (25)
関西の私鉄 (36)
関東の私鉄 (128)
あけぼの専用 (27)
駅舎、施設等 (71)
航空 (10)
1/150の世界 (6)
バス (10)
音楽 (1)
東日本の新幹線 (18)
JR西日本 (41)
JNR185系 (316)
駅ナカグルメ (56)
伊豆箱根鉄道 (22)
貨物列車 (102)
富士急行 (14)
路面電車 (6)
直流急行型電車 (19)
交直流急行型電車 (7)
485,489系 (47)
ディーゼル機関車 (68)
EF66 (141)
EF65 (38)
183,189系 (30)
581,583系 (48)
EF64 (45)
ED75と交流機 (11)
DC特急 (19)
一般型DC (21)
横須賀線 (27)
直流近郊型電車 (8)
旧型客車 (10)
251系 (16)
つばめ観察日記 (1)
クルマ (6)
名鉄 (1)
空想鉄道 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
ショッポーの趣味部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード