予定外の買い物

書店に行ってRM MODELSをパラパラと見てたら気になる記事があったので思わず衝動買いしてました。

20230123013150627.jpg


1つめの記事は、西武山口線にいたバッテリーロコ
202301230132484e3.jpg


山口線のSLは一度だけ見たことがあるものの、バッテリーロコの方は現役時代はまるで興味を示さなかったのが、後年にこの愛らしい姿が気になってしまい模型化されたとは嬉しい限り。

もう1つの記事は仙石線の旧国
20230123014356d0a.jpg


こちらも現役時代に辛うじてかすっており、一度だけ運転席後方で通過中のタブレット交換を目撃、らせん状の受け具にタブレットが回転しながら落ちていく様子が印象的でした。運転席後方の金網もついている理由が画展がゆきました。
スポンサーサイト



1/150のサハシ455

本当はサハシ165を探すために押入れをゴソゴソしていたら代わりにこちらが出てきました。165系の他の車輌は出てきたので、同じ形式ごとにまとめて仕舞ってないことが露呈。別の箱にはオハ12とオハ47が同居しており、改めて整理の悪さに反省する限り。
ワタシがこれに乗れたのはただの一度だけ(多分昭和52年)、もちろん営業はされておらず、トイレに行くために通っただけなのですが、まあ1分程度は滞在したことでしょう。実車は長い間松島駅で放置されていて、哀しかったことを覚えています。時代が時代ならば改造されてブルートレインに連結されていたかも。レイアウト的には軽食&ラウンジカーとかに使えそうです。

20221215181639d30.jpg

鉄道開業150周年エキナカオリジナル 鉄道コレクション その2

さて、昨日小田急ロマンスカーの突発運休でフラレてしまったので、その反動で性懲りもなくまた手を出してみました。
結果はこちら
20221013002809950.jpg


一番手前にあったのをやけっぱちで手に取りお会計、帰宅後に開けてみたら、おおーこれは大当たりでは?クモハ41でした。
たぶん、これでこの鉄コレの運は出し切ってしまったようなので打ち止めかな。

鉄道開業150周年エキナカオリジナル 鉄道コレクション その1

先週、NEWDAYSでこんなのを売っていたのでちょっと買ってみました。
箱を開けてみると

20221013001833c3b.jpg


多分この中で一番普通な701系でした。
まあ、仙台に縁のある自分にとっては、悪くない選択と負け惜しみを言ってみる。

202210130023291cb.jpg


でも、この中だと119系か105系が欲しいなあ。

Nゲージサイズの給炭ホッパー

欲しいけど、取り扱いに困りそう。
四つ切パネルサイズの情景ジオラマにするにはお高すぎ、そもそもうちの模型群は無煙化されて蒸気がいないのですよ。
蒸気が全廃されて、DD51が配置されましたっていう設定も何だかなあ。

https://hobby.dengeki.com/news/1614825/