電化間近の八高線で高尾山初詣臨

架線張られているのでおそらく1996年1月だったとの記憶です。もちろん、本命1本だけだと歩留まり悪いので直前に来た普通列車も記録しています。キハ35+38の三連。

9601_IMAG0023.jpg

たぶんメインの画像は掲載した記憶があるので、1つ前のコマを。手巻きなので3枚だけ写してました。こうやって下の方を切るとかなり高い築堤に見えますが、右の方に写っている2階建て住宅の屋根ぐらいの高さです。

9601_IMAG0024.jpg

翌年は電化後で走らなくなったから?なのか珍しくヘッドマークを付けての運転でした。
北八王子-小宮


スポンサーサイト



電化間近の八高線金子駅

ここは趣のある駅なので結構お気に入りでしたが、電化以降は行ってないです。

20220705223139e75.jpeg

八高線小宮駅で出会ったDD51

かれこれ18年前の出来事でした。1996.1.の高尾臨の記録です。

イメージ 1

ヘッドマークを掲げた高尾臨入線

イメージ 2

駅には重連貨物待機中。
3両も揃うとなかなか壮観です。

イメージ 3

重厚な音を響かせて貨物列車が出発。

当時、セメント、石油は鉄道輸送の得意分野なので安泰とどこかで見たような。そんな訳で油断していて八高線貨物列車はぬるくしか撮っておりませんでした。
セメント列車の出発シーンは動画で残したくなる迫力で、もう一度見てみたいです。

かつて八高線にいたクロスシート車キハ20

こちらの方が活躍期間も長くご覧になった方も多いと思われます。
キハ20はさすがに数枚撮ってましたが高尾臨や貨物列車のついで的な写真ばかりでした。

イメージ 1

小宮付近、1985年

かつて八高線にいたクロスシート車キハ40

これで八高線でも快適な旅ができると喜んだのも束の間、乗る前に姿を見かけなくなりました。写真撮ったのもこれくらいかなあ。

イメージ 1

小宮付近、1985年