ロマンスカー臨時68号に乗ってみた

確か昨年のダイヤ改正からだと思うが、ロマンスカーの箱根便は縮小傾向、夕方の新宿行は2時間近くありません。その間にメトロはこね北千住行があるけど自分の中ではメトロはこねは空いているイメージがあります。
現実問題この時間の上りはさほど混まないのかもですが、泊まりで箱根に来て遊び倒したい人ならば日が暮れてさあ帰ろう的な時間にも思えます。

20230326131922c77.jpg

と思ったら、さがみ70号を箱根湯本発で延長運転して臨時68号になるそうで、この編成はEXE10両なので、小田原増結編成もありいい具合に棲み分けできるような設定。先頭席が空いていたので、乗ってきました。

20230326140343d49.jpg

20230326140424200.jpg

20230326140442eac.jpg


海老名からは開業したての新横浜線に行きました。
スポンサーサイト



【動画】横浜駅でEF5861

21年前に運転された14系座席車お別れ運転の時です。



京王線準特急 6000系運用

一部にはまだまだ6000系が使われていました。
これは9000系との連結でしたが、単独運用もありました。2001年春

20230325164210604.jpg

戻り
20230325164320aac.jpg

2001年師走の出来事

品川駅から遠望すると485系が「白鳥」なマークを出していて、その後方に113系と思しき訓練車、奥には「ゆとり」が停車。

2023032500252926c.jpg

左方を向くと普通にブルートレインが停まっていて、485系は別として日常の風景でした。

20230325002659d5c.jpg


ところで、昔の動画さっさと出さないわけは、一連の作業が超面倒だからで、まず動画をパソコンに移すには1倍速でその後アップロード用に圧縮した映像ファイル作ったりで1分の動画にかかる時間は10-15倍。のちのハードディスクやメモリーカードの動画のような高速転送ができないのでした。どうりで、当時の動画をパソコンにあまり入れていなかったのはこのためらしいです。

E259系 リニューアルするらしい

個人的には、カタチ的に183系風の塗装が合いそうに思えます。ライトの位置を下に持ってくれば再現度高い。